The Physics of GOLF | 機械工学部ゴルフ学科

機械工学部ゴルフ学科

幾何学的、物理学的、力学的、科学的なゴルフへのアプローチ

おやじさんのところでBull Whipとコメントしたので、「The Physics of GOLF」の再度登場です。

(クリックするとAmazonに飛びます)

クラブヘッドが速いスピードとなるのは鞭の効果によるものであると書いてあります。

 

日本でも結構ゴルフ以外のスポーツにおいてはちゃんと捉えられています。ゴルフはあることはありますが、少ないですね。

 

ボディメイク&ハッピーライフのVITUPさんのページの中に「身体の使い方にはコツがある! バイオメカニクスが明らかにしたスポーツ動作のスキル」というページがあり、多くのスポーツに共通するスキルは3つで

●反動
●捻転
●ムチ動作

と書いてあります。

 

ここまで書くと何が言いたいのかわかる人が多くなったと思いますが、ゴルフでの動作に例えると

●切り返し動作
●TOP・ダウンスイング
●リリース

 

です。

そう思ってみるとこの人たちはちゃんとやっていますね。

タイガーのスイングは今のほうが好きですね。

Whip Drillでいい動画がありました。

 

あっ、おやじさんの興味そのままのタイトルの本が見つかりました。

ザ・リリース! ゴルフの真実の瞬間ですって!

ポチッとやるかな?「The Physics of GOLF」より安い。ん、著者はJIM HARDY?

{8C4DA287-FF50-40E1-A9B9-A721105116A4}

ワンプレーン、ツープレーンだ。それほど、学問的ではないな、多分。

 

書評は「私達がゴルフの指示を聞いているもののうち、あまりにも多くはどちらかというと単純すぎるか、あまりにも複雑です。ちょうどもう1つのヒントか、指示が科学的な言葉であまりにも濁っているため、それを理解するために高度な学位が必要です。この本はクラブの配達を完全に説明し、それを行うための2つの正反対の方法があることを教えてくれるでしょう。」

 

えーっ、正反対の二つの方法? S&Hもしかしたら?

 

とりあえず無料サンプルポチッとします。