園長先生と運動会のことをお話したので、
「担任の先生にも今日の話を伝えて下さい。」
とお願いしました。
息子のこども園は妙に風通しが良いと言うのか?とにかく先生同士での情報共有が素晴らしくて、とんでもないくだらない話でもなぜか知られていることがある…

なので、お願いしなくても共有してもらえるんだけど、それでも敢えてお願いしました。
もともと今回園長先生とお話したのは急に思い立ったことで、心の中に溜め込んでいたことをようやく話した、ということではありません。
私が思っていることは、担当のタナカ先生には小出しに話しているので、特別新しい内容は無いと思います。
だから、今回はタナカ先生とわざわざお話するつもりはありませんでした。
でも、自分の言葉で伝えないと、ニュアンスが違って伝わっちゃうの嫌だな...と何となく思ってしまいました

なので、少しの時間でもタナカ先生には自分の口で伝えたいなと思い、翌日の連絡帳に「またお話します」と書きました。
その日のお迎えの時にタナカ先生を呼び止めようかなと思ったのですが、「あの...」と呼びかける勇気が出ず

またモヤモヤとネガティブモードになりつつあったのですが、その日の連絡帳アプリで
「(話してくれるのを)お待ちしています!」
とコメントの返信がありました。
自分で言い出したことなので、無視できないよなぁ...と翌日お迎えに行ったら、教室にお迎えに行く前、職員室から出てきたタナカ先生とばったり会いました。
「あっっ...先生...。」
と呼び止めつつ、いや、えっと、あの...と、しどろもどろな私

タナカ先生の方から
「今少し時間ありますよ。話します?」
と声を掛けてもらえました。
職員室前の廊下はさすがに暑いので(オープン廊下なので外と同じ気温
)、空き教室を使わせてもらうことに。

園長先生から話を聞いていると思っていたのですが
「研修とかいろいろあり、まだ時間が取れていなくて、園長から話聞けていないんです。」
とのことでした

おぉ、意外。
特に真新しい情報は無いんですが、9月になって運動会の練習が始まると、運動会に向かう園の空気感だけで病んだ気持ちになってしまい、きっと何も言えなくなると思うから、今思っていることを話します、というような話をしていました。
私が話しても、相変わらずタナカ先生は特に何も言いません。
以前は何も反応が無いから、どう思っているか分からず不安だったのですが、今はそのことを踏まえた上でいろいろ考えて下さっていると知っているので、全く不安はありません

「私が不安だ不安だってばかり言っていると、先生から息子の体調とか元気無かったとか言いにくくなるの思うので、あんまり言わない方がいいとは分かっているんですが。」
と言うと
「それでも必要なことは必ず伝えますから。」
と断言して下さったし、
「思っていることとか、違うな、嫌だな、と思うことがあれば、いつでも話してほしいです。」
と言って下さいました。
「でも、私の気持ちも毎日揺らいでいるし、やるとか、やらないとか、どちらが正解とか無いと思うので、その時その時の気持ちを伝えることはできないんです
」

と話すと、タナカ先生は
「分かりますよ。」
と言いました。
その後の先生のコメントがすごかった。
「分かります、ってそうじゃなくて…去年1年間おかあさんのことを見ていて、そういう気持ちというか、状態になるのを見てきているから、そうなってしまうだろうなってのが分かるって意味です
」

と訂正しました。
タナカ先生は以前、「同じ立場じゃないからきっと完全に理解することはできないと思う、でも話して楽になることもあると思うし、おかあさんがどう思っているか知りたいから話してほしい。」と私に言いました。
簡単に共感は示しません。
すごく慎重だし、そのことで距離感を感じてしまう部分が今まであったかもしれません。
でも今はそうやって少し距離を取ってくれることで、冷静に必要なことを見極めてくれているんだなぁと思います。
きっと運動会前に私はまた思い詰めてしまうと思います。
先生方に迷惑は掛けたくないな、息子のできることをさせてあげたいな、と思っていますが、なかなか難しい

それでもタナカ先生は言いました。
「これから息子くんが成長して制限が出てくると、本当にできないことが増えてくると思います。今この制限の無い時にできることをやらせてあげたいな、という気持ちがあるんです。でも、それだけで何でもやらせてあげるってわけにはいかないことも分かってはいるんですけどね。」
私が今まで少しずつ伝えてきたことを、ちゃんと心に留めて、私や息子に接してくれていることが分かります。
私の意見にただただ共感してくれなくてもいいんです。
だから、タナカ先生のごくわずかな言葉にはすごく重みがあって、信頼できるし、任せて大丈夫だって思う。
やっぱり直接話せてよかったなと思っています。