少し前に小学校の特別支援教育コーディネーターの先生とお話した際、特別支援学級を希望する場合、就学相談時に発達検査の結果が必要と聞きました。



うちの市には保健センターに発達相談室が併設されており、発達検査を受けることができます。

今までに受けたこともありますが、次回の予約はまだ入れていませんでした。


ちょうど保健センターに行く用事があったので、発達相談室に寄り、いつ頃予約を入れたらいいのか、質問しました。


「息子は来年年長で、特別支援学級を希望しているので、就学相談時に発達検査の結果が必要だと聞きました。いつ頃検査を受けるのがいいでしょうか?」


こう質問すると、受付に出てこられた事務(?)の方、

「えっと、来年…の就学相談?ですか?」

と少し戸惑った様子笑い泣き


奥の事務所から心理士さんと思われる男性の方が出てこられて

「えっと、今お子さんは年中で、来年就学相談ってことですよね?もう小学校とお話されているんですね?早いですね!」

と驚かれました笑い泣き


就学相談の日程は詳しくは分からないけれど(学校によって異なるのかもしれないし、割と幅のある日程なのかもしれない)、今くらいの時期が今年度の就学相談のために動く時期らしいです。


発達検査自体は就学相談までに受ければいつでも良いようですが、できるだけ直近に受けた方が、最新の状態を知ってもらえるからいいんじゃないですか、と心理士さん?はおっしゃいました。


確かに、それはそうだな電球


ただ、就学相談前は発達検査の予約が混みます、とのこと。

(ここの発達相談室は市内在住の子しか受けられないので、予約自体は取れると思うけれど、希望の日時では取れないかも。)

役所の一部ということで、今のところ年度末(来年3月)までしか予約受付できないそうです。


予約するのを忘れたら嫌なので、とりあえず3月末で予約を入れてもらいました。

息子は「病弱」クラスを希望する予定なので、発達検査の結果は判定基準にはならないと思うんだよねにやり

参考までに、という感じで見てもらうものになると思うから、そこまで「直近」にこだわる必要は無いというのが私の考えです。


「お日にちが近づいてきたら、小学校に確認して、検査時期に関してはアドバイスもらったらいいと思いますよ、もっと後の方がいいと言われたら、お日にちは変更も可能ですから。」

とのことでした。


うん、確かにそれがいいかもグッキラキラ


で、息子の名前と生年月日を伝え、予約を入れてもらおうとしたのですが、

「あれ、次回は6月に予約、と前回の記録が残っていますね。」

と言われました。


「え?6月?来年ですか?」 

と聞くと

「いえ、今年ですね。」

とのこと。


全然覚えていないけれど、前回の発達検査の時、そんなことを言われたのかな?うーん


…と言うか、6月って来月じゃん驚き


「6月に1回検査を受けて、現状を確認して、次回の就学相談前の検査に臨むのもありかなと思いますよ。」

と提案されました。


あ、言ってなかったな、と思い、

「療育手帳更新のため、去年の11月に県の児童相談所で発達検査を受けました、なので来月は検査無しで大丈夫です!」

と伝えました。(実際には療育手帳更新ではなく、返還しています。)


6月に発達検査しましょうか、みたいな話をしていたなんて、すっかり頭から抜けていて、もちろん予約も入れていなかったので、お恥ずかしい限りでした真顔


3月末も進級入園入学の関係で発達検査は混むと聞きます。


早々と予約が取れたので、一安心です照れ