少し前から息子の足の指の皮が剥けているのが気になっていました。


半年くらい前に足の指の付け根の皮膚が厚くなって、ひび割れたことがあり、療育のPT(理学療法士)の先生に聞いてみたところ、つま先歩きをしているから、指先に負荷がかかっているのかも?という見立てでしたが、その後、治ってきたので、病院には行きませんでした。


その時と同じような感じかな?と様子見していたのですが、ここ数日、お風呂で洗う時に痛がるようになり、赤く炎症しているような感じや、少し膿んでいるような感じもありましたぐすん

これは軟膏的なものを塗った方がいいのか?病院に行った方がいいのか?

とりあえずこども園の看護師の先生に聞いてみることにしました。


お迎えの時に職員室に寄って、看護師の先生を呼びました。

この日は週1~2回午後勤務されている看護師のヒロタ先生の担当の日。

職員室で見てもらうと、

「うーん、私はお医者さんじゃないのでハッキリとは分からないんですが、皮膚科で診てもらった方がいいと思います。」

とのこと。


皮膚科かびっくり

いや、実は普段ほとんど皮膚科には行かないので、かかりつけの小児科に行こうかと思っていたんです。

かかりつけの先生は内科も整形外科も幅広く診られる人なので、とりあえず小児科と思っていたけれど、よく考えたら、この先生は皮膚に関してはそこまで強くない先生でした。。泣き笑い


早速、近所の皮膚科へ。

ここは小児科もやっていて、院長先生は小児の皮膚にめちゃくちゃ強い先生なのです。

いやいや、すっかりここの皮膚科の存在を忘れていたよ爆笑


診察室に呼ばれ、息子の足を診てもらうと、すぐに先生の目の色が変わり

「これは…かなり前からこんな感じだったんじゃない?」

と言われました。


え、そうなのかな驚き

皮は確かに前から剥けていた気がするけれど、痛がったのは最近だしな…。


そして隣のベッドに寝かせられ、足の指の間に濃い紫色のクリームを塗りました。

殺菌力が強そう。笑

それから白いクリームを塗り、指の間に小さいガーゼを挟み、大きいガーゼで足指全体を覆いました。


「抗菌のクリームを出しておくので、こうやって家でも塗ってあげて。数日でキレイになると思うから。」


一体、何の症状だったの?凝視

先生、何も言わずに処置するから、結局何だったのか意味分からず真顔


「えっと…原因は何だったんですか?」

と私が聞くと

「原因はカビ。」

と先生。


カ…カビ?!バイキンくん


「いわゆる、水虫ですね。」


み…水虫~~?!ガーンガーンガーン


実はこども園の看護師のヒロタ先生が「水虫かも…」と小声で言っていたので、子どもなのにそんなことあるのか?と思いつつも、少しは覚悟していたんです。

でも、本当に水虫とは思わず凝視


「家族に水虫の人いない?」

と聞かれたけれど、いません。


「毎日お風呂でちゃんと足も洗ってるよね?」

と聞かれたけれど、ちゃんと洗っています。

(昔、ためしてガッテンだったかな?水虫特集をやっていた時、水虫は足についてもすぐにはうつらないから、足の指の間もしっかりと洗って拭けば大丈夫!みたいなことを確か言っていて、それから指の間まで洗うようにしてるんです。)


「じゃあ、どこかで(水虫を)もらってきたんだね。」

と言われ、あ、そうなんだ…という感じ。


水虫だってよ無気力

なかなかショックよ。


院外処方だったので、帰りにウエルシアに寄って塗り薬をもらって帰りました。


 
青色の蓋の抗真菌剤を先に塗ってから、オレンジ色のクリームを塗って、同じようにガーゼで足をくるみました。
(抗真菌薬は病院のように紫色ではなかった。)

この上から靴下を履いてもいいそうです。
めちゃくちゃ時間かかる凝視
クオリティー低すぎるガーン

朝晩2回です。
大変だバイキンくん

ちゃんと塗れば、数日で皮膚はキレイになるとのことでしたが、ウエルシアの薬剤師さんが言うには
「表面がキレイになっても、中に菌は残るから、しばらくは薬を塗り続けないとまた水虫になりますよ。治るまではちょっと時間かかるかも。」
と言われました不安

本当は裸足で乾燥させた方がいいんだけど、他の人にうつす可能性があるから、園では靴下を履いたままの方がいいそうです。(今さらではあるけれど)
お昼寝や室内での運動遊びは裸足なんだけど、しばらくは靴下を履いたままで過ごすことになりそうです。

…いつまで薬塗ったらいいんだろ?赤ちゃん泣き
4歳で水虫って。。泣ける。。笑い泣き