こども園の3歳児クラスに進級する直前、進級するに当たり必要な物品の一覧が配られました。


未満児クラスから幼児クラスに変わるので、それなりに必要なものはありました。(たぶん幼稚園入園と比べたら大したことはないです爆笑


その中に「エプロン・三角巾」と書かれていました。

ただし、「年度途中から使います。必要になったらお知らせします。」とのことでした。


これは気合いを入れて早く準備する必要は無いな、と思い、その時は準備しませんでした。


運動会も終わり、今年度も後半戦。


年間予定表を見ると、12月にはお餅つきがあります餅


これは昨年2歳児クラスの時には参加しませんでしたが、園のホームページには幼児クラスの子達の餅つきの様子が写真付きでアップされていて、みんなエプロン・三角巾・マスクを着用していた気がするキラキラ


そろそろ準備しないといけない時期ってことだね!


エプロンは娘が保育所時代に使っていたポケモンのエプロンが残っています。

もう5年以上前のものなので、キャラクターがミジュマルとかの頃。

ちょっと時代を感じる?でも、全然大丈夫ニコニコ

色も黄色なので、お姉ちゃんのお下がりだけど、男子が使っても全然問題無さそうですOK


そして、三角巾。

私は不器用すぎるし、ミシンも持っていないので、子ども用品を手作りすることはしないのですが(今どき何でも売ってるし)、なぜか娘の三角巾は当時手作りしました。

よっぽどヒマだったのかな?ねー


思いっきりピンク色のため、お下がりはちょっと…という感じで。

三角巾なんて、西松屋でも100均でも買える時代だけど、せっかくなので、息子の三角巾も作ってみようと思いました。


ミシンは持っていないし、このために買うつもりも無かったので、全て手縫いです。

三角巾なんてきっと簡単な部類だと思うんですが、私は裁縫はめちゃくちゃ苦手なので、ものすごく大変でした。笑


まず生地を探しに100均へ。

あんまりお好みの柄が無く…と言うか、可愛いなと思うカットクロスはサイズが小さいアセアセ


手芸屋さんに行きました。

可愛い生地がいっぱいで、なかなかテンション上がりました昇天(裁縫できる人だったら、可愛い生地で何でも手作りできちゃうんだな!すごすぎる!)

ミシンがあれば…と一瞬考えたけれど、持っていても使いこなせない自信があるので、夢を見るのはやめました。笑


私としてはくまのプーさん×カナヘイデザインの布が癒される可愛さだったんだけど、息子はこちら一択。


ノラネコぐんだん爆笑スター
トーカイオリジナルデザインって聞いたような気がします。
他にも何種類かデザインがあったんだけど、息子はこの柄が気に入ったらしい。
カットクロスだけだったんだけど、サイズが100cm×100cm…そんなに要らんのだけど…無気力
店員さんに聞いたけれど、もう巻(切り売り)では売っていなくて、仕方なくこのサイズをお買い上げ。
100均よりコストがかかってしまった真顔

手縫いでちまちま、息子が寝た後に夜なべして、いやいや、結構時間がかかっちゃったんだけど…。


できたー泣くうさぎラブラブ

息子の頭のサイズとか全く考えていなくて、レシピ通りに作ったから、ちょっと大きかったかも?
手ぬぐいを巻いて農作業している人みたいな感じになってしまったけれど爆笑
(自分で結ぶことはできないから、後ろはゴムを付けています。)

これで無事にお餅つきに参加できるねおねがい

食いしん坊の息子、お餅つきをとても楽しみにしています。


さてさて…残ったノラネコぐんだんの生地…どうしようか…無気力

カワイイけれど、もう何かを作る気力は残っていないよ?笑笑