私の住んでいる地区は、小学校区の中でも一番古い地区。

昔から住んでいるお年寄りが多く、子どもはあまりいません。

祖父母と同居している家庭か、もしくは空き家になった土地に新しく家を建てて引っ越してきた家庭がほとんど。

少ない子ども達をかき集めて、なんとか登校班を作って、小学校まで通っています。


そんな登校班、6年生(もしくは最高学年の児童)が班長となり、旗を持って、下級生の安全を見守りながら登校します。

6年生が複数人いる場合は、学期ごとに班長は交替。


そして、その子どもの班長とは別に、親の班長もいます。学校組織としては一応、交通安全の親の会、みたいな名前が付いているんですが…キョロキョロ

来年度の班長に任命されてしまいました笑い泣き泣


全ての保護者が順番に回ってくる当番があって、1年に数回の旗立て当番(交通安全の日みたいな感じ)、そして学期に2週間ほどの登校付き添い。

以前は通学路に立って挨拶するだけでよかったんですが、去年から安全面を考慮して、学校の近くまでついていくことになりました日本国旗

まぁ、うちの班は学校まで10分程度なので、負担は少ないんですが。


今年度は実は私、副班長だったんですが、副班長って名ばかりで何も仕事無いんですニコニコ

だから気楽に引き受けたけれど、次の年度の班長候補だったのか…もやもや

いや、そんな予感はしていたよ…。笑


子どもがすごく少ない地区に住んでいるので、在学中に一度は班長をやらないといけないだろうし、断る理由もないので、こればっかりは仕方ない。

下の子が小さいからって言ってももう2歳だし、病気があると言っても全然元気だしね~知らんぷり

ただ、4月から息子を保育園に預けて働こうという矢先の班長。

気持ち的にバタバタするー泣き笑い


すっごい大変な仕事ではないんです。

同じ班のご家庭に当番表や緊急連絡先一覧を配ったり、始業式や終業式の週は必ず班長が付き添い当番になり、年2回ほどある会議に参加したり、マラソン大会の警備係をしたり。

会議やマラソン大会はコロナで中止になる可能性が高いかも。


こんな子どもの少ない地区なんですが、最近家がバンバン建っていて、息子くらいの世代の子どもが続々と引っ越ししてきているんです。

息子が小学校に上がる頃には、マンモス登校班になっているかもしれない凝視(班が2つに分かれるかも?)


息子が生まれて、生後4ヶ月くらいからコロナ生活が始まり、子ども会や町内会の行事はほぼ無くなりました。

近くにはほんとにしょぼーい公園しか無いので、近所の子と交流する機会がほぼありません。


小学校に上がる頃には、息子の運動制限も始まっているはずだし、体力的に?体調的に?一緒に通えるのかは分からないけれど、どちらにしても周りから助けてもらわないといけない子なのは間違いない。


息子が小学校に入学する時、娘はもう中学生。

助けてくれるお姉ちゃんは登校班にはいません。


今の1年生の子と、次の新1年生の子は、息子が入学する時に、6年生と5年生。

同じ登校班の上級生になるんです。

来年度、私が班の子やその保護者の方と顔見知りになっておくことは、後々すごく助けられるかも。


班長なんてやらずに済めば一番楽なんだけど、でもちょっとでも顔見知りのご近所さんを増やしておくことは、きっといつか役に立つよね?


そう思って前向きに取り組むしかない…笑い泣き


学校のPTAやクラス委員にもダブルで選出されないことを祈ります笑い泣き

そこまでやる余力は無いわ…泣