伊丹まちなかバル(2023/10/21) | ピンゲンのブログ

ピンゲンのブログ

いつ滑るか分からない氷上で慎ましく逞しく生きていくピンゲンの日常を描いたブログです!
最新記事でも過去記事でも気軽に「いいね!」や「コメント」をいただけたら励みになります(^o^)

2023/10/21(土)
今日は昼から食って呑む!(^o^) ってことで
第29回目の伊丹まちなかバルに行ってきました

伊丹駅前の飲食店が参加の飲めや歌えの恒例バルイベント!
伊丹バルは、他地域のバルイベントと比べてもちょっと自慢できる規模
今回は、70店舗が参加でした

前回は、78店舗、以前は100を超えるお店も参加していたので縮小しているのかも

それでも他の地域のバルより規模が大きのでは?

 

前売りチケット5枚綴り4,000円を買って
参加店のバルメニューを食べ飲み歩きます♪
当日チケットは5枚4,500円 バラ売り1枚900円

 

 

こんなデザインの券を前売りで買いました

1枚ずつちぎって使います

上の番号を見てくださいよ、シリアル番号19,20です

なんかすごいでしょ

 

昼の12時から始まったイベント

この日は今年の暑い夏とは裏腹に一気に冷えて

この時期の野外イベントにはマイナスな結構な寒さでした

覚えてる限り伊丹街中バル史上一番寒かったように思います

このことがこのあとのお店のチョイスや満足度に大きく影響してきます

 

最初は、てっぱん竹家のハンバーグとローストビーフにしようと

12時着で向かったところありえないほどのすっごい大行列

店の前から三軒寺広場まで届く行列で、これって何時間待ち?

って感じだったので断念しました

 

さて

 

1軒目 海鮮浜焼 うおひろ 私チョイス

寿司3貫、牡蠣2つ

酒は日本酒も焼酎も無かったので一番食材の味を損ねないハイボールにしました

ハイボールってそうなんですよ

相生の牡蠣を生か蒸しでいただけます

下の紙のルールで握り寿司3貫、牡蠣2つを選びます

店のおすすめは、タイ、カツオ、よこわでしたが

私の目利きで、赤エビ、イカ、つぶ貝にしました

店の人の言う事1個も聞かんし魚無いやん!

あとこの時期の相生の牡蠣に違和感もあったし蒸し牡蠣にしました

握り寿司のクオリティは想像以上でどれもすっごく美味しかったです

私は特に赤エビ、奥様は特にイカ、1軒目から最高でした

牡蠣は及第点かな の美味しさではありました

シーズンには瀬戸内海の牡蠣のメッカへ毎年何度も行って

食べるし買うしの私には磯臭さが少し気になりました

年中やってる牡蠣の店は、産地を変えて行って今は岩牡蠣と思ってきたので

今相生の牡蠣は意外でした!牡蠣シーズンは11月末から3月末頃のはず

どんなからくり?

でも、文句なく1軒目から大満足の美味しさでした

 

 

2軒目 てっぱん ちゃばな 奥様チョイス

大海老鉄板串、牛タンの鉄板焼き

酒は日本酒も焼酎も無かったので

10種から選べるこだわりのレモンサワーから懐かしい蜂蜜レモンサワーをチョイス

レモンサワーは一口飲んで「懐かしい~」って言っちゃったくらい

蜂蜜味の懐かしいレモンサワーの味でした

海老は大きく食べごたえありで美味しかったです

牛タンも厚めの食べごたえ有りでネギと絡めて食べれて最高でした

見た目にも美味しそうでしょ

2軒目も大当たりで大満足でした

ココまでの2軒はhaconiwaって阪急伊丹駅前のコミュニティースペース

昔の言い方だと屋台村?そんな感じの複合店施設

初めて利用しましたがなかなかいいですね_φ(・_・

 

 

3軒目 ハンバーグ&ステーキ ~LOG’s~ 私チョイス

豚フィレ肉のコンフィ

酒は日本酒も焼酎も無かったのでレッドアイ

豚フィレ肉のコンフィにポテサラ、野菜

コンフィを食べ慣れてないのもあり正直まあまあって評価

低温調理の豚肉のハムって感じですかね

それよりお昼過ぎでしたがお客の半分はバル以外の普通のお客さんで

皆ハンバーグを食べてました

こりゃ機会があればハンバーグ食べに来なくっちゃ って思いました

新店開拓でこれぞバルの醍醐味ですね

飲み物は私がレッドアイ、奥様はシャンディガフ

昨日の夜から数えたら合わせて6杯は飲んでるお気に入りで美味しいのですが

酒飲みに来てるのに

美味いもの食ってるのに

日本酒飲んでないなんて有り得ん!もう限界!寒いし ってなってました

 

 

4軒目 旬菜料理 心ち 私チョイス

おでん

酒は日本酒(私老松、奥様白雪)

うなぎの寝床の店内は入ったそばからカウンターで奥にテーブル席1つかな

カウンターから見える景色はこんな感じで様々な小鉢に小皿がいっぱい

そしておでん盛

具は7種皆同じものと思うが盛られて出されます

写真に写ってないけど透き通ったおでんだし

具もお出汁の染み加減もお出し自体も最高!

生涯おでんのベスト5には入る美味しさです

これは!ってお店との出会いでした

おでんも美味しかったけど常温の日本酒も美味しかった~

でも、何なら、日本酒の代わりにおでんだし一杯飲むのでも良かったかも

じゃがいもや他の具も食べてみたいしリピ確定です♪

 

さて、やっと日本酒飲めて美味しかったし

この後の店は悩みました

日本酒必須だし事前に決めてきてた店では絶対満足できない!

美味しいだけでも日本酒だけでもダメで

相当ハードルがあがり何店か見回って決めたのでした

 

 

5軒目 山陰鮮魚炭火焼 居酒屋 地力

夫婦熟考の上でチョイス、1時間半開店待ち覚悟で並ぶ

のどぐろ煮付け

酒はだいぶ気の利いた日本酒

バルで地力は超久々です

今回から戦略を変えてきた地力

のどぐろ煮付け1本をやめて

下記の通り他のメニューも揃えてきました

また、整理券もやめて短期決戦で集中バル営業

あまりの行列に30分前倒しの開店

料理数の半分を超える行列が開店30分前にできちゃったんだし

仕込みは完了してるしで好判断

 

そして、じゃーん

知ってる人は知ってる

間違いのない美味しさでした

お酒も申し分ないし

とっても美味しゅうございました

ごちそうさまでした

 

奥様の飲んだ豊の秋(金五郎)

私の飲んだ仁多米コシヒカリ(私のみイ二タタ米って読む^^)

やっぱ最後は地力になるんやね♪(^o^)

 

あと今回の伊丹まちなかバルでオモシロイと思った取り組み

それはこれ

SNS(X(Twitter),Instagram,Facebook)を使った完売情報の逐次公開

これは19:17時点の情報

色んな意味で役に立って良い取り組みだと思いました

60 心ちが2つあるミスはまあギリ許容範囲かな(笑)

 

 

とっても満足な伊丹まちなかバルでした

どこもとっても美味しかったですが今回一番は「心ち」

「地力」はまた別格ですかね 美空ひばりとか北島三郎とか的な(笑)

人気ランキングや満足度ランキング上位を目指そうとすると数出さないとですし

美味しさ心地よさサービスの良さ酒の旨さとは別の話で

やっぱ正しい評価は足と口で稼がないとね

あと、今回、未来のバル出店者様方へ一言言いたい

日本酒、せめて焼酎を飲み物のラインナップに加えてほしい

なんせ無さすぎ

自慢の美味しいものを更に美味しく味わうために、

それに合う上質のお酒を望んでいる人もいることを覚えておいてほしい

原価の問題もあるでしょうが、サワーじゃ酔えない♪

 

 

 

-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-O-
いいじゃん・気に入った・役立った ならば「いいね」お願いします