この海どこの海だと思いますか?

 

image

 

もうばればれだけど、福井県高浜の海なのだ。

 

なんという美しさ!

地元が関東なので(言い訳)、福井県にはほとんど縁がなく、福井県にこんなすごい海があるとかも全く知らなかったのだ汗

 

一緒にいたJさんは、オーストラリアの海よりきれいな海が、ものすごく近くにあったと驚愕していたのだ。

 

高浜のビーチは、なんと国際認証機関からブルーフラッグという認証を受けているのだという。そして、なんとアジア初だったというのだ。

 

WHAT'S ブルーフラッグ | 【福井県高浜町ブルーフラッグ公式サイト】BLUE FLAG TAKAHAMA|世界が認めた透明なビーチ! (wakasa-takahama.jp)

 

まさか高浜で、こんな美しすぎるビーチと出会うことができるなんて、予想もしていなかったのである。

 

そして、このビーチで、体験させていただいたのが”ビーチコーミング”。

このビーチコーミングを一緒にやったのが、ほんとめっちゃ素敵な由佳さんと。

このゆかさんもほんと素敵すぎた!

 

彼女がこの活動を始めたきっかけというのは、別に環境にもともとものすごい関心があったというわけではなく、美しい海に来ていたら、ゴミを見つけてしまったからだという。

それで、まず自分ができることから(この考え方がほんと素敵♪)ということで、少しでもゴミ(特にプラスチック)を減らすための行動を始めたのだという。

 

彼女のワークショップで作るのは、傘につけるかわいいホルダーとか。現在日本では、ものすごい数のビニール傘が捨てられているそうで、由佳さん曰くこのかわいいホルダーがあるとより傘を大切にできるのだという。ほんと確かにそうである。

 

そして、彼女のこのワークショップに参加するだけで、今まで全く意識、認識していなかった海に流れ着いているプラスチックやゴミに気づくことができるのである。

 

恥ずかしながら、海に小さなプラスチックまでもが流れ着いているなんて、まったく知らなかった。そして、それらを美しいホルダーに変えて、それを忘れないようにしてくれる由佳さんのワークショップ。本当に素晴らしかったのだ。

 

由佳さんは、中学校とかでもこのワークショップをして、新聞などにも載ったりしてるのだという。めちゃくちゃかっこいいのだ。

 

迎えにきてくださった車がかわいくて。平日は、街中で運行されているのだという。

後ろに写っているのは今回お世話になったお宿。海まで0分である。

 

ほんと美しすぎる景色。ここにいるだけで、幸せだった!

後ろの山は、青葉山!ほんといつか登りたいのだ!

 

ビーチコーミングの後の収穫物。

貝殻とプラスチック

 

なんだか自分の影を撮ってみた。

 

砂浜をよーーーーく見てみるとほんと小さいプラスチックのかけらが落ちているのだ。

 

海に落ちているプラスチック。これは、由佳さんのストック。

私たちは、自分で拾ってきたプラスチックを主に使うけど、足りなくなったらここから拝借するのだ

 

アイロン前。

 

出来上がったみんなの作品。まさか海に落ちてたプラスチックでできているなんて!

大人4人で、かなり真剣に作ったのだ。まさにフロー状態になってたかも。

 

そうそう、やり直しがきくのもいいこととか話したりしてた。

 

ブルーフラッグ❤

 

めっちゃ素敵な由佳さんとラブ

ほんとほんと楽しすぎて、勉強になる時間をありがとう。

 

スターWell-beingポイント

自分がおかしいと思うことに立ち向かっている人。ほんとかっこいい!

 

そうそう、あと海には他の国からともわかるゴミも漂流したり。

高浜の海では、ほんとたくさんのこと学ばせていただきました。

 

それと、ビーチコーミングをした和田ビーチでは、住民の方々が定期的に掃除をしているのだという。ちょうど私たちが行った当日も掃除をしてくれていたあとで、ビーチがさらにきれいだったのだという。

 

住民の方々と掃除をしたりするツアーとかあれば、いいなあと思ったりしたのだ。

 

由佳さんの活動のことがいろいろ詳しく書いてありました↓

ビーチコーミング&チャームづくり~海ゴミをアップサイクルSDGs体験 2/12(日)・2/13(月)開催!|和歌山 Well-being Month|note

 

Have a nice Evening ニコニコ

ニコニコお知らせニコニコ

電子書籍いろいろだしています音符

 

pingdaoがどうやって、登山を通じてハッピーになったのかを書いた本です。

勝手に幸せになる方法がたくさん書かれています。

誰にでもすぐできる方法で、ハッピーに♪

 

 

今までのトレッキング旅行に関しても電子書籍をだしています~♪

お勧めは、pingdao初めてのネパールトレッキングを書いた

「山に行って元気になろう!☆ネパールのまき☆~カラパタールとゴーキョ」です。

初めてのネパールで感じた衝撃を一緒に体験してください~。

 

 

感想お聞かせいただけたら、とてもうれしいです!

 

 

*Amazonプライム会員の方は、なんとキンドル本が月1冊無料みたいです

プライム会員の方!ぜひ試してみてください