ナチュラルアースセラピー®の学校 パインフォレスト 津森ケイです🌿

 

 

🌟プロフェッショナルが集う
『キフィの会』ワークショップ開催レポート(11/22)🌟

 

11月22日、三連休の初日、香りへの探究心あふれる方々にお集まりいただき、『キフィの会』ワークショップを開催いたしました。

 

ご参加くださったのは、アロマにもハーブにも大変造詣が深い方、アロマインストラクター資格も持つ透視リーダーの方といった、まさに香りのプロフェッショナルの皆さん。講師としては少々緊張しましたが、とても優しく温かい、濃密な学びの時間を共有できました。

 

会の流れ~

1. 座学:キフィの歴史と役割

image

まず座学からスタート。

古代エジプトで「神々に捧げる香り」とされたキフィの歴史や役割、そしてキフィ作りに欠かせない材料について、じっくりとお伝えしました。キフィが夜に焚かれていた理由など、深い背景に触れていただきました。

 

2. 薫香タイム:古代の香りを体感

image

座学で高まった集中力を一旦休め、キフィ作りへの気持ちを高める「薫香タイム」へ。
古代エジプトでは朝にフランキンセンス、昼にミルラ、夜にキフィを焚いていたという習慣に倣い、まずはオマーン産のフランキンセンスの香りを堪能。材料集めの中で見つけた、ちょっと特別な香りを皆さんと楽しむことができました。

image

その後、いよいよキフィの薫香を体験。
ご自宅でも安心して楽しんでいただけるよう、いくつかの焚き方もご紹介しました。お持ち帰りの材料にも一部薫香用香灰も添えていますので、ぜひご自宅で古代の夜の香りを再現してみてくださいね。

 

3. メイン:自由な発想で創るオリジナルキフィ

今回のキフィ作りでは、決められたレシピ通りではなく、ご自身で材料を選び、組み合わせていくスタイルを提案させていただきました。



現代の私たちが日常で楽しく使えるように、形成タイプだけでなくルースタイプも選べる自由度を持たせています。



私がインセンスの世界を8~9年学んできた経験から、作り手のオリジナリティを重視したキフィ作りです。
 

参加者様は、ご自身のインスピレーションを最大限に活かし、手仕事と香りを心から楽しんでくださいました。「これを選ばれるのか!」「こんな風に香りを選ぶのか」と、講師である私も参加者様のプロとしてのセンスとひらめきに触れ、大変勉強になりました。

 

4. 仕上げ:キフィをイメージしたアロマ香水作り

ワークショップの締めくくりは、キフィの香りをイメージしたアロマ香水作りです。

用意させていただいたキフィをイメージしたアロマブレンドベースをもとに、それぞれのセンスと雰囲気を加味したオリジナルのアロマ香水を調合していただきました。皆さんの個性が光る、素敵な香水が仕上がりました✨

キフィは2週間、アロマ香水も数日置いていただくことで、香りがよりまとまり、落ち着いた深い香りになります。(もちろん、待ちきれない方はすぐに使っていただいても大丈夫です!)
 

 

🌿次回開催について

11月は日程が合わなかった、連休中は予定があったというお声もいただいておりますので、12月も『キフィの会』を開催したいと考えております。

👆写真をクリックすると詳細ページにリンクします

 

次回の日程は、お申込みいただく方と日程を調整&ご相談して決めていきたいと思います。どうぞお気軽にお問い合わせください。



 

▼お問い合わせはこちら

  • LINE(メッセージOK!):
    クローバー公式LINE
    友だち追加
    1:1トークもご利用ください。

     

  • お問合せ&お申込フォームはこちらから👇