受験も本番の時期を迎えます。
受験生のみなさま!
今まで頑張ってきたことすべてを力に、本番で存分に力を発揮してきてください。
今回は、受験生におすすめのナチュラルアースセラピーおすすめ4選をお届けします。
ナチュラルアースセラピーとは、
アロマテラピー、ジェモセラピー、フラワーエッセンス、クレイセラピーをそれぞれの良さを活かして、組み合わせて使うことで、より心身の健康や美容に役立つオリジナルセラピーです。
それぞれのセラピーからお勧めエッセンスやレメディをえらんでみました。
そして、
セラピーを組み合わせて使う使い方も一緒にご紹介しています。
まずは ジェモセラピーから ↓↓↓
脳の血液循環がよくなることで、さまざまなトラブルに対応してくれる心強いジェモレメディーです。
記憶力、集中力、今さらといわず、パワーアップしてみてください。
次にご紹介するアロマテラピー(精油)の芳香浴とあわせて使ってみてはいかがでしょうか?
続いて、アロマテラピーです。
精油は多くの種類があり、受験生であれば、風邪予防、気分リフレッシュなどなど、場面に応じてお勧めしたい精油を上げたら数え切れません。
今回は、試験本番当日のおまもりの香りとしておすすめしたいのが、ローレル精油です。
・精油 ローレル
・学名 Laurus nobilis
・産地 モロッコ、フランス、など
・水蒸気蒸留法部位 葉
・主な成分 1,8シネオール、サビネンなど
古代ギリシャの運動競技や学問の優秀者に、ローレルの枝葉で編んだ冠を授けられたそうです。
そう、勝者が手にする冠こそが、現代でも勝者のシンボルとして受け継がれています。
すっきりした香りですので、マスクシールにたらしてから、マスクにペタっとしていただくのもよいかと思います。
先にご紹介したジェモレメディを使いながら、芳香浴として精油を使うのもおすすめです。
その場合、精油はローレル以外にもおすすめはあるので、別の機会にまとめた記事にしたいと思います。
フラワーエッセンスのおすすめはこちらです。
試験本番が近づくと、不安な気持ちからネガティブモードになってしまうことの内容に、今までやってきたのだから大丈夫!と前向きな気持ちで試験にのぞめるよう応援してくれるエッセンスです。
受験生の皆さん、合格した後の学生生活を思いえがき、思い切りチャレンジしてきてくださいね。
フラワーエッセンス単体で使って頂くだけでも心強いことまちがいない!のですが、精油と相性がよく、精油とフラワーエッセンスのスプレーにして使うのはおすすめです!
また、
クレイセラピーでは、クレイペーストを作る際に水分を使います。
その際に、香りを楽しみたい場合におすすめしているのは精油…
ではなくて、ハーブウォーターです。
今回ご紹介するのにハーブウォーターを使うレシピではないですが、こちらも他の場でお話ししていきたいと思います。
ということで、
受験生におすすめしたいクレイをご紹介です。
クレイなら、いかようにでも活用できると、厳選するのに迷いました。
受験生にゆったりリラックス、という時間も余裕もないことでしょう。毎日入るお風呂タイムを活用して、すっきり、さっぱりとリフレッシュして、気持ち切り替えていきましょう!
湯船に大さじ1~2杯のシルバーブルークレイを入れて入浴してみてください。炭とクレイでダブルですっきり!
ペースト状にして歯磨きに使ったり、コップのお水に少量溶いてうがいなどにも活用できて、日々のすっきりさっぱりの味方です。
以上、ナチュラルアースセラピー4つのおすすめでした。
それぞれ単体で使ってもよいですし、組み合わせて使ってもよいと思います。
実は、我が家にも受験生がおります。
大学受験ともなると、親がしてあげられることなんて、食事や身の回りのことぐらいなものです。
やきもきしつつ、見守りつつ応援をしております(笑)
4選に加えて、オマケとしてもう1つだけご紹介しますね。
私のようにただただ心配したり、気をもんでいるご家族には
レッドチェストナット
というフラワーエッセンスがおすすめです。
心配の渦から抜けて、ご子息、ご息女を信頼し応援できます。
受験生もご家族も体調に気をつけて、万全で試験に臨めるよう、ともに頑張りましょう!(笑)
春に全国でたくさんのサクラサクことを祈っております。
↑
お問い合わせフォームは24時間受け付けております。
↑
バナーをクリックいただくと講座&ご相談メニュー一覧のページにアクセスします
↑
バナーをクリックいただくと『NARDアロマアドバイザーコース』のページにアクセスします











