【ジェモセラピー講座~中級編】
全3回講座の3回目<最終回>のレッスンリポートです。
いつも取りそびれていたお写真、最終回にとり忘れませんでした(笑)
沖縄からご参加のMさま、ご参加ありがとうございました♡
はじめてのジェモセラピー講座受講後に、もっとジェモセラピーを学びたいと中級編にもご参加を決意されました。
いつもたくさんメモを取ってくださり、臆せず質問してくださり、小さい課題もきちんと提出してくださいました。受講生の鏡のようなMさまでした。
第3回目は、
自分以外の人にジェモレメディを選んで行く「ご相談/カウンセリング」のトレーニングを行いました。
カウンセリングの目的は、身近な方へのジェモレメディ選びのため。
身近な人とはいえ、ジェモレメディで出来る健康管理やケアがお伝えできるようになるのは、簡単ではありませんが、ご自身以外にも自信をもってレメディ選びができるようになることで、ジェモセラピーへの理解も深まります。
カウンセリングをおこなう上でのポイントのいくつかお伝えしています。
ジェモレメディは新芽の成分を活用したセラピーです。
ジェモレメディの成分をしっかり理解したうえで、おすすめすことが大切です。
そして、クライアント様のお話に耳を傾けることが大切です。
実践のしますよ。
カウンセリングシートを使って、一緒にカウンセリングの練習もしました。
M様は、お仕事でもカウンセリングをされていた経験もあり、とても的確にお話を聞いて、お話しした内容も確認をされて、落ち着いたカウンセリングをされました。素晴らしいかったです。
最後には、困りごとに対応したジェモレメディを選んでいただくのですが、
「今日のお話をもとに後日選んだジェモをお知らせします」
と大変丁寧に対応していただきました。
はじめから ずばっとジェモ選びをするのに自信がなくて大丈夫なのです。わかったつもりで的外れなものをお勧めしてしまう方がよろしくありません。誠実なセラピストさんぶりに感動でした。
講座の最終課題もご用意しています。
3つカウンセリングレポートをとっていただくことです(強制でなく、あくまで推奨です)
1つ目は、レッスン内で行った分、残り2つは受講後1か月以内に提出いただきます。(目安)
レッスン後半は、
講座をとおして登場したシングルレメディ32種類の解説を最後までいたしました。
オマケに、ハーブティンクチャーについてもお伝え出来ました。
アロマやフラワーエッセンスとの組み合わせも少しご紹介しています。私の推しである”ナチュラルアースセラピー”的活用法もチラリと盛り込んでいます。
生徒さまとのレッスンも今日で最後・・・夏から始まったレッスンも終わりがあるのはわかっていますが、どれでもさみしいです・・・。
レッスンの最後に嬉しいお言葉をいただきました。
シングルレメディーの解説は、毎回、納得してひとつひとつのレメディを学べました。このレメディーは家族の○○に、これば私に、といったように、家族の健康をレ照らし合わせながら理解を深めることができました。これからもテキストを活用してジェモ選びの参考にしていきます。ケイさんからジェモセラピーが学ぶことができてよかったです。
とおっしゃっていただきました。
泣ける~、ありがとうございます!!
レッスンが終了しても、ジェモセラピーを日々の健康にいかしていった頂けたら嬉しいです。
以上、
3回目のレッスンレポートでした。
ご受講いただき誠にありがとうございました。
レッスン1:
・単体ジェモレメディ(シングルレメディ)をより多く深く学びます
32種類のレメディを新たに学びます。
→
ひとつひとつの植物を知ることで、組み合わせて使うバリエーションも一気に増えて、さらに自分に必要なレメディが選びやすくなります。
レッスン2:
・家庭に置きたいジェモレメディーをケースごとに学びます
→
日常の中では、頭痛には鎮痛剤、風邪には○ブロ○、などありますが、お薬だけに頼らない方法で元気になれるよう、ジェモレメディの使いこなしかたもわかるようになります。
レッスン3:
・季節ごとのジェモレメディー活用を学びます
→
季節の変わり目は、体調を整えるよいタイミングです。
そんな時には、どのようなポイントでレメディを選ぶかがわかります。選び方がわかると、ジェモを使っても使わなくても季節の中で気をつけることがおのずとわかるようにもなります。薬要らずで季節を乗り越えられるかも?!
レッスン4:
・カウンセリング(ご相談)の方法を学びます
→
お仕事向けというよりも、身近な方にジェモを選ぶお手伝いができることを目的としています。とはいえ、きちんとお話しを聞けるために、教材にはカウンセリングシートを使って頂き、練習をします。レポート課題もご用意しています(強制ではないけど)レポートを提出していただいたら、フィードバックをしてお返しします。
パインフォレストの特徴
アロマテラピー認定校だったり、フラワーエッセンスの講師とセラピストだたり、ジェモセラピーでも講師やったりカウンセリングしたり、クレイセラピーも取り入れたレッスンをしていたり、何が専門なのですか?とよく聞かれます
おこたえするのはいつも同じです。
・アロマテラピー
・ジェモセラピー
・フラワーエッセンス
・クレイセラピー
すべてを包括した植物療法や自然療法を専門としています。
そのようにお答えしています。
世の中には、たくさんの素晴らしいセラピーがあって、いろいろな方たちがセラピーを教えておられます。
これだ!と思うセラピーを愛用しる方もいれば、複数のセラピーを学んで、それぞれのセラピーを使いこなしている方もいらっしゃる。
私は後者に近くて、いろいろなセラピーを学んだし、愛用してきました。
あるときから、使いたい目的によって使い分けしていり、一緒に使うことで相乗効果があることに気がつきました。
それは〇〇セラピー以外は
ひとつしかダメなわけじゃない!
複数あっても、平行して使っても、クロスして使っても、いい!むしろ幅広く対応できる!
ひとつのセラピーであっても、いくつかのセラピーであっても、わたしにとって大事だと感じたのは、セラピーへのこだわりではなく、健康で心豊かなライフスタイルへのこだわりなんだ、と気が付いたことでした。
そのようなまるっとした植物療法、自然療法をお届けしています
↑
お問い合わせフォームは24時間受け付けております。
↑
バナーをクリックいただくと講座&ご相談メニュー一覧のページにアクセスします
↑
バナーをクリックいただくと『NARDアロマアドバイザーコース』のページにアクセスします
↑
バナーをクリックいただくと『自然療法セルフケア講座のページにアクセスします




