雨降りの1日になりそうな東京です。気温は14℃前後になりそうです。

昨日の東京の最高気温は29.4℃とかなりの気温差です💦

 

冬の終わりから春の初めごろに三寒四温で寒さとあたたかさを行きつ戻りつしながらも春に向かって徐々にあたたかくなる時期がありますが、そのような緩やかな変化ではない感じ。

 

身体が変化に追いつかず、なんだか重ダルモードですが、みなさまはいかがでしょうか?

 

 

調べてみたら、これって『寒暖差疲労』というものではないか?

と思いちょっとシェアしたいと思います。

 

後半では、セルフケア方法もお伝えしますので最後まで読んでくださいね♪

(インスタで同じテーマの投稿していますが、ブログでさらに深堀しています)

 

 

 

 

 

その前に、『寒暖差疲労』についてお話しします!

 

 

普段から体力作りをしっかりされていたりする方や、若い方にはあまりピンとこないのかもしれません。 私のようにオーバー50ともなると、ちょっとしんどく感じます・・・

 

 

 

人間のからだはとても高性能です。

環境に合わせて、体のバランスを整えようとする機能『ホメオスタシス(恒常性)』がはたらいてくれます。


 

 

 

あまりに自動調整をカラダが頑張ってしまうと、やはりバランスがとり切れない、と悲鳴を上げてしまいます。

 

自律神経の働き、いわゆるスイッチオン状態の『交感神経』と スイッチオフの『副交感神経』のバランスもなんだかうまくいかなくなってきます。

 

 

 

すると、下のような不調があらわれてきます・・・

心身へのダメージが思った以上に大きいこともあるかもしれません。


 

ちょっと疲れたな~ぐらいのときに、打っておける手立て→セルフケア が大切になってきますよ~

 

 

ざっくりと5つ、セルフケアをお伝えします↓

 

 

寒暖差疲労に関わらず、ちょっとした体調不良にもいえる基本手なセルフケアにもなりますので、知っておかれるといろいろなお疲れの時にも応用できますね。

 

植物療法や自然療法を使ってできること、というか、得意なことは、主に”03.”と”04.”です。

 

一体どんなことができるの?については、長くなりましたので、次回の記事へ続きます!お楽しみに~♪

 

 

 

 

 

 

追伸:

セルフケア5つにでてきた ”02.”はお食事や栄養に関すること、”05.”はストレッチやヨガなどの運動に関すること、いつかコラボワークショップを開催してみたいという夢があります! 

 

植物療法や自然療法にもご興味あるという食の専門の方や運動の専門家の方と繋がれたら嬉しいです♪ よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

お問い合わせフォームは24時間受け付けております。

 


バナーをクリックいただくと講座&ご相談メニュー一覧のページにアクセスします

 

 

バナーをクリックいただくと『NARDアロマアドバイザーコース』のページにアクセスします

 

 

バナーをクリックいただくと『自然療法セルフケア講座のページにアクセスします

 

 

 

お問合せ・お申し込みフォーム(←クリック)

クローバーメルマガ 
登録特典で無料小冊子プレゼント
プレゼント → 

クローバー公式LINE
友だち追加
登録特典無料テキストをプレゼント中♪ 
1:1トークもご利用ください。