植物の恵みってすばらしい!

アロマテラピー、フラワーエッセンス、ジェモセラピーでの植物療法のご提案しています! Pineforest ケイです♪

 

 

インフルエンザが流行っているとニュースなどで見聞きしていましたが、ついに子供たちの学校でも 学級閉鎖措置が取られる学級が出ました!

 

基本の外出から帰っての手洗い、うがいと合わせて、

アロマ、FE、ジェモ、クレイなど知りうる限りの自然療法で備えている我が家ですが、ぜったい発症しないとは言い切れず、日々、やれることを各自しましょう!と頑張っています。

 

 

対策の一つで、出かけるときのマスク着用!をお願いしています。

 

衛生面を考え 不繊布の使い捨てマスクを使っていますが、

1ヵ月以上 マスク着用生活をしていると、

マスクをかけている耳の後ろが赤くなってきたり、

お肌の弱い私や子供は、マスクでおおわれている口の周りなどが赤くなったり、かゆくなったり、かぶれたりしてきます。

 

せめて 自宅では マスクを外すようにしていますが、

会社や学校にいる時間の方が 平日は長いですよね。

 

そこで、

マスクの間に マスクより一回り小さい大きさにカットしたガーゼを用意しています。

 

ガーゼの使い方ですが、

マスクとお肌の間に 挟むように使います。

 

ガーゼも 毎回カットすると出かける間際では面倒なので、

あらかじめカットして ジップロックなどに入れて置き、1枚づつ取り出せるように用意します。

 

ついでに、ガーゼと一緒に 精油(のどや鼻水など呼吸器に良い精油がいいですね!)で香りづけしておきます。 

精油を数滴落としたティッシュペーパーを一緒に入れておくだけです。

 

ユーカリ・ラディアタ、ラヴィンツアラ、あたりがよいですね。

 

子供が喜んでくれるので、使いやすいように、レモンやグレープフルーツ、ゆずなどの精油もブレンドしたりするのもいいですね。

 

ちなみに、

柑橘系の精油は 光毒性があるため、直接お肌に塗布してすぐに直射日光に当たらないように注意が必要です。

 

マスクに挟むガーゼに 香りを移すだけの使い方なので、

直接肌に触れなので 問題はないかと思いますが、

使用する際は 個人の責任のもと 注意してご使用くださいませ。

 

どうしても気になる方は、オレンジスイートの精油をブレンドするのはいかがでしょう? かんきつ系ですが、光毒性がないので、お勧めです。

 

インフルが通り過ぎると、花粉のシーズンも控えているので、

マスク生活が長くなる方もいらっしゃるのでは?!

(私自身がそうなのでw)

 

花粉にはマスク以外にワセリンを使う対策もあるので、またシーズンが近づきましたら記事にしますね!