健武山湯泉神社健武山湯泉神社(下の宮神社)には2対の狛犬がいました。まずは参道の石段で嘉永4年(1851)の狛犬がお出迎えしてくれます。阿吽ともに状態が良く、惚れ惚れする美狛犬。この前足に非常に萌える~😻武蔵野爪の先まで細かく造られているー♡そして おめめがクリクリで可愛らしい流れる鬣や後ろ姿も麗しい✨この狛犬だけでも見に来る価値がありますが、こちらにはもう1対 良い狛犬がいるのです。もうね、栃木県はレベル高過ぎ😍拝殿前にいた1対は片方だけが飛翔しています。飛翔というか逆立ち?-w凛々しい顔つきこの後ろ足にも萌えるー😻蹲踞の狛犬に昭和9年(1934)と彫られています。狛犬研究している方々はこれはもともとは対ではなかったのではないかと考察しているようですが、いろいろ想像を膨らませて楽しめますね。謎は謎のままでいいんじゃないかな。後ろ姿、確かに別モノ?帰る前にもう一度、江戸時代の狛犬をしげしげと観賞いたしました♡