近畿狛犬巡り第二弾③・舞鶴市大川神社 | 珠凛々♪ ~たまゆら日記~

珠凛々♪ ~たまゆら日記~

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

和江神社から車で10分弱の府社・大川神社です。
一の鳥居前には川がない神橋が架かり、一の鳥居には大きな扁額が掲げられています。



境内にある荒木邸(舞鶴市の文化財)
その向かいには神主さんのお宅があります。
「神主」の表札は初めて見たかも。
荒木邸にご迷惑がかからないようにとの配慮なのかもしれませんね。




寛政2年(1790)建立の中門
矢印のところに随神さんがいます。



拝殿


その後ろには大きな本殿
写真ではわかりませんが、こちらの本殿は本当に大きいのです目
そして彫刻は中井権次一統のもの。惚れ惚れします♪

狛犬さんと比べて本殿の大きさ解りますでしようか?


境内社いろいろ(ざっくりですみません)




さざれ石


本殿前の階段に狛犬さんが2対。

手前のおとなしそうな狛犬さんは年代不詳。阿吽が逆置きですね。



奥の狛犬さん
寛延4年(1751)のものですが、阿さんの元気な表情や吽さんの鋭い眼差しが歳月を感じさせませんね♪


御祭神は保食神(うけもちのかみ)

古来、笠(うけ・食料)の国として知られた丹後の国きっての古社でございます。
食いしん坊バンザイな私には嬉しい神社でございました♪