日向神社と小町神社(ともに狛犬なし) | たまゆら日記

たまゆら日記

趣味は狛犬めぐり。2022/02/08 初めてのにゃんこ・こつぶを長崎からお迎えしました。2023/06/27茶トラガールのみゅうをお迎えしました。

実はこの2社、3月下旬に行っております💦
更新が亀な証拠ですねー(^-^;



まずは伊勢原市の日向神社です

でも神社の扁額には「白髯神社」と書かれているし、Googleマップにも白髯神社で出てきます。


❓❓❓
あ、境内に説明文がありました。
(……なんか公民館とか集会所の掲示板みたい……)


ふーん、今は日向神社となったけれど、昔からの呼び方の白髯神社のほうが定着しているというわけなんだ。
ここも古に人間ドラマがあったのねー。

実はこの神社、ずーーーっと以前ワタクシが幼少の砌に来たことがあり、そのときは茅葺き屋根だったような…

と思い、画像検索してみたらやっぱり以前は茅葺き屋根でした

⬆ネットで拾った写真
茅葺き屋根のほうが素敵なのにな。


木鼻が低い位置にあり、上から下までまじまじと見てきました。




こんなに違うのよで木鼻を見ることなんてあまりないですよね。
狛犬さんはいませんでしたが良い神社でした♪



次は小町神社

私の実家がある神奈川県厚木市には小野という地名があり、あの小野小町の誕生地であるという伝承があります。
小野小町には他にも秋田県や福島県、福井県、京都府、熊本県にも誕生地としての伝承があるみたいですが…


そして厚木市の「小野神社」へ行こうと思っていたのに、間違えて「小町神社」へ行ってしまったオマヌケな私。

しかも間違えていることに気づかず…
小山の上に鎮座する小町神社までえっちらおっちら登って行きました。


そしてこの↓景色を見て初めて
「アレ?」っとなったわけですびっくり間違えた‼



気を取り直して由緒書きを読み、
あら尼将軍・政子さん、ここでも烈女なエピソードが…
思うに北条政子さんは炎の気質を持った女性。でも頼朝公、きっとそんな政子さんが好きだったんでしょうね。
嫌なら征夷大将軍たるもの ガマンなんぞしないはず。



なんて可愛らしいお社なんでしょう♡




まだ桜の開花前で、アンズとカリンの花が咲いていました。

ほんと、亀更新ですな~🐢