今回から何回かに分けて、3月24日(水)~28日(日)にかけて行ってきた、九州のおいしいもの+小石原焼・小鹿田焼・伊万里焼・波佐見焼・有田焼・唐津焼を巡る旅ブログをアップしま~す♪
九州に旅行に行くのは5回目ですが、4泊5日もいたのは初めて。
しかもツレは地図も読めない中学生…。
(4月からは高校生ですが)
どんな旅行になることか(笑)。
まず初日、、、
羽田発8:10のJAL便で福岡に到着が10:15。
レンタカーを借りていざ、福岡の街へ!
今回はおいしい海鮮を食べることも旅の目的の食いしん坊母娘。
しょっぱなからランチです(笑)。
お寿司 お寿司~♪
事前リサーチでやま中さんかたつみ寿司さんへ行きたいと思っていたのですが、やま中さんは11:30 OPEN。
たつみ寿司さんは11:00 OPENということで、時間を無駄に出来ないのでたつみ寿司さんへ。

たつみ寿司総本店だす~。

贅沢にも3500円のランチコース(寿司9貫・サラダとお吸い物と茶碗蒸しとデザート付き)を頼んでしまいました。
こちらのお寿司はお醤油をつけずに食べる創作寿司スタイル。
お醤油をつけない握り寿司に初挑戦!

雲丹とイクラはカクテルグラスに入って出てきます。
(雲丹とイクラの下にすし飯あり)←おいしかったけど、ほんのちょっぴりお醤油をたらして食べたかったかな。
こちらでは鯖の押し寿司と南関いなりが名物ということなんですが、ワタクシ実は押し寿司の類が苦手。
昔食べた鯖の押し寿司にはトラウマさえあるかもしれない。
ですので、1番はじめに「えいっ!」と頬張って、、、
んんん?臭みがない!これなら食べられる~。
でもやっぱりすし飯をぎゅうぎゅうに固めているタイプのお寿司はイマイチ好きじゃないかも~。
南関いなりは普通においしかったですyo。
茶碗蒸しは妙に甘かった。
う~ん。
この内容で3500円はちょっと高かったかな~思います。
ま、たつみ寿司さんだからしょうがないですね。
ワタシが期待をしすぎていたのかもしれませんが、別に接客がいいという訳でもなかったし(店員さんからネタの説明もなかったし後ろ向いてしゃべっていた…)、他の6貫も飛び切りおいしい!って感じでもなかったかも。
↑語弊があるか…おいしいことはおいしいんですよ。
でも「仕事をしたお寿司」って感じはしなかったです。
他の方のブログなどを読むとイカが綺麗に飾り切りされて焙られていたのに、これは握ってたれを塗っただけって感じだし、他のお寿司もモロミや梅肉を乗せただけって感は否めない。
夜に行けばまた感じが違ったのかもしれませんね。
量的には十分お腹いっぱいになりました。
娘は羽田で空弁を買って食べていたので、特に追加もせずに済みました♪
そして小石原へ。
道の駅で窯元さんチェックをして、まずはお気に入りの鬼丸豊喜窯へ。


店先に飾ってあった8寸皿。奥のものをお買い上げ~♪
手前のものと同じ7寸皿がうちに1枚あるので、同じものをもう1枚買い足ししました。

アトリエは相変わらずいい感じでした♪
他にも数点お買い上げ。
最初から飛ばすワタシに娘が「破産するよ」と(笑)。
お次はカネハ窯さんへ。


こちらにも素敵なお皿が数点ありましたが、翌日からの全国陶器市フェアin福岡に出展されるそうで品数が少なかった

若奥様らしき人がとっても感じが良かったです。
その後、何軒か見て回りましたがピンとくるものには出会えず、鼓地区へと移動。
上原窯、秀山窯、蔵人窯などで数点ずつのお買い物♪
娘は秀山窯さんのものがお気に入りだったようです。


娘と一緒に回っていると趣味がまったく違うので、お互いに「え?それはちょっと…」とか「ワタシは好きじゃないけれど、こういうの好きでしょ?」なんて言い合いながら「でもこういうのもちょっとイイかもね。」なんて新たな発見があったりします。
午後5時まで小石原を十分に堪能してまた福岡に戻りました。
夕飯はブログのお友達と約束をしていたので、ホテルにチェックインしてから待ち合わせの場所へ向かいました。
福岡でも指折りの人気のろばた焼のお店・磯貝 天神店 を予約してくれていたの♪

お通しのシロウオの踊り食いです♪
ポン酢しょうゆをかけるとさらに踊る・踊る♪(笑)。

お刺身の盛り合わせは横に長~い迫力の器で出てきました
ぷりぷりの鯖のお刺身に感動!おいしかった~
その両側にあるのはイクラ・ウニ・カニの“こぼれ寿司”です。
娘、バカ食い(笑)。

ワタシがとってもおいしいなと思ったのはお刺身とこの白子♪
ホカホカの白子がまったりしておいしかった~。
おしゃべりにはキリがなかったけれど、また会おうね!と約束をしてお別れしました。
こうして旅の初日は終了したのでありました。
【一口MEMO】
家を出て最寄り駅に着いてから気づいたのですが、家にスプリングコートを忘れてしまいました。
結果から言えば、ちょっと肌寒い日もあったのでスプリングコートはあったほうが良かったかな~。


カネハ窯さんの近くで3頭いたわんこ。(2頭しか写っていませんが)
柴ちゃんかな~?

あっわんこと車を止めたら3頭ともお耳をぺたんこにして歓迎してくれました♪
フェンス越しだったからよくわからないかな?
とっても人が大好きな様でしたyo