次に向かったのはこむmamaのお薦めのお漬物屋・村上重本店 さん♪

看板に謳われているように千枚漬けが有名なお店なんだとか…
私、千枚漬けって今まで「これおいしい!」ってものに出会っていないので、冬になったらお取り寄せしちゃおうかな♪
ここでもいくつかお漬物を購入しました。
それで先斗町をちょっと覘いて~


こんな可愛い猫ちゃんを発見
鴨川をバックに気持ちよさそうにお昼寝してました♪
ちょうどおうどんのおめん四条先斗町店 さんの開店時間だったので入ったのですが、すぐに満席になっていました。
人気のお店なんですね。
こむmamaは冷たいつけ麺で、私は温かいつけ麺を注文。
この薬味をみんな入れていただくのです。
あ、別に全部入れなくちゃいけないって訳じゃないみたいですよ(笑)。きんぴらを入れるのが斬新でしたが合うんです!
早速、帰宅後に真似して作りましたよ~。

↑おめんさんの♪
薬味は茹でキャベツ・九条ねぎ・ミツバ・茗荷・胡麻・きんぴら・生姜

↑私のお手製(/ω\)キャッ
私のほうがめっちゃ具沢山だった(笑)。
それから茶碗坂へ移動して、娘にお土産のマグカップを買い、三十三間堂へ向かいました。
清水寺の近くは修学旅行生でごった返していたし、暑くてバテそうだったので、カップを買っただけで他には寄らなかったの。
わんこ堂があるよって情報をもらっていたけれど、そういうわけで寄れませんでした。
ごめんちゃい。
三十三間堂です。


お堂の中は写真撮影禁止なので、興味のある方は→三十三間堂HP を見てね。
1001体の観音様や「国宝 風神・雷神と二十八部衆」は見ごたえたっぷり!
圧倒されちゃいました~。
で、すぐ近くに家康がいちゃもんをつけた「国家安康の鐘」が現存しているというのでそれも見にいきました。
幻の方広寺大仏 に詳しく書かれています。

豊国神社と敷地が繋がっていました。
「方広寺」で探すと分かりづらいので、豊国神社を探していくと良いと思います。
ちなみに豊国神社は秀吉にあやかって出世開運の神様です。
いや~因縁の鐘も見られて満足したわ♪
あとはどこかでお茶して、お買い物してちょうどいい時間かな?
と思い、京都駅へ戻りました♪
お茶した後は怒涛のお買い物(笑)。
両手に戦利品をぶら下げて新幹線へ乗り込みました。
こんな感じで今回の京都旅行はお終いで~す。

京都のあちらこちらで見かけた看板やポスターのゆるキャラ「まゆまろ」
まゆまろは文化の心を探しているそうです♪
こむmamaさんには本当にお世話になりました

ランチに誘ってくれたべにしおさん、会いにきてくれたりーちゃんのおふたりもありがとうございました

このあとお土産編に続きます。