1/87 12mm MW製「8100型」を仕上げる Vol 3 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)

趣友の福岡のSK氏が組立てた、モデルワ-ゲン製の8100型の塗装仕上げを行っています

依頼を受けてから随分熟成させてしまったので、ちょっと急ぎますか(笑)の3回目です

前回のプロセスもどうぞ・・・・

完成した8108です・・・・

ヘッドライトは内側に真鍮製の反射板を入れてからレンズを入れていますので、良い感じです

寿都鉄道時代の8108です・・・この写真は幌歌内のベッドル-ムの壁に掛けてあるパネル張

で、松本謙一さんのお手製で、サイイン入りの貴重品なんですよ~

imageimage

"煙"25周年記念に展示された写真です・・・

image

テンダ-のヘッドライトも同じ仕様です・・・・

スッキリとした仕上がりです・・・・

エンジンモ-タ-に装換して走りも快調です・・・・

さあ~早いとこ、オ-ナ-さんの手元に送りましょうねぇ~