駅構内のロングディスプレイレールを創る Vol 4 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

今まで、色々なロングディスプレイレ-ルを制作してきましたが、今回はオ-ナ-さんからの

ご提案で、駅構内の一部を切り取った形でのロングディスプレイレ-ルのオーダ-がありま

したので、10月開催の日本模型ショウを納期として制作に着手しました、の4回目です・・・

前回のプロセスはこちらです・・・・

このロングディスプレイレ-ルは、走行可能な様に、レ-ルにフィーダ-を取り付けています

ホ-ム設置部の外側に木壁を設置しておきます・・・・

ホ-ムの側壁は、玉石積としました・・・使用しているプラ製のパーツは、N用ですが1/80サイズとしても自然な大きさです・・・

玉石積みの側壁を仮置して、様子を観ています・・・・いい感じです・・・

こちらはローカル線のホ-ムで昔良く観られた、構内横断用の階段になるかきとりです・・・

ホ-ムの芯材は10mm厚のバルサ板です・・・・ホ-ムのかきとり部に階段を作ります・・・・

出来上がったホ-ム全体にサーフェ-サ-を吹いて、下地を作ります・・・・

ホ-ムの長さも900mmありますよ~

ホ-ム上面は土仕様とするために、マスキングです・・・・

地面造りです・・・モーリンさんのリアルサンドと楢の灰で表現します・・・・

ベ-スのレ-ルを磨き出ししておきます・・・

ホ-ムの土面のウェザリングです・・・・

出来上がった、ホ-ムをベースに組み込みます・・・・