PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)
いよいよ長いこと懸案だった、手宮のC12のいるオアシスの風景を制作することに・・・・
その制作記の6回目です・・・・前回のプロセスはこちらです・・・・
実際の風景を観てから、なんと55年が経とうとしています・・・
手宮には、小樽築港機関区に配置されていたC126・C1238・C1264の3両の内2両が
交代で構内の入替に従事しており、その合間にはこの給水給炭施設で一休みしていました
かなり昔の貴重な資料写真です・・・・右奥に観える、この詰所を再現してみます・・・・
いつもの通り、ノースウェスタンの下見板にケガキを行います・・・・
切り抜きを行い、窓周の枠材を取り付けています・・・・
補強材を使って、組み立てています・・・・
この詰所も詳細は判らずじまいでしたので、こんな感じかな~で創っています・・・・
こんかい窓枠類には、篠原模型製の樹脂製パーツを使用することにしました・・・・
北海道の建物らしく ? 外壁のコ-ナ-には角材を入れています・・・
建物のベースを、ミューズバックボ-トの2枚重ねで創ります・・・・