HO1067 1/87 12mm FAB製「10系寝台車」を組立てる Vol 5 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CONE PRODUCT模型車両を活きた実感的なものに (peraichi.com)

こちらも覗いてみてくださいませ~

FABさんの20年間の製品リストを観ると、今回のスハネ16とオハネフ12は2006年の製品化ですから、なんとすでに16年が経過しているのですねぇ~月日の経つのはなんと早いことでしょうか

Time flies like an arrow でございます・・

と言うことで、はるか昔から急行「大雪」用にこの2両と、オロハネ10(2009年発売)を購入したのでした、そして長期熟成に入っていた10系寝台車の組立に着手しました・・・の5回目です・・・

前回のプロセスはこちらです・・・

内装の寝台装置の設置を行います・・・・手前のハネ用椅子仕切板はイモンさんのパーツですが

昼仕様の座席タイプです・・・やはり寝台の中段が窓から観える方が楽しいので、昔のPEMPの

20系寝台に使われていた樹脂製の3段寝台タイプを使用します・・・

後方のスハネ30型の窓から観えているタイプが同じものです・・・

1mm厚のプラ板を帯状に切り出して、これに窓ピッチに合わせた寝台装置を取り付けます

オハネフ12用、スハネ16用そしてついでに、オロハネ10用も組み立てておきます・・・・

そして中段の窓側にプラ板から切り出した、帯板を取り付けます・・・

こんな感じです・・・・これが窓から観えて雰囲気が良いのです・・・・

そして全体を室内色に塗装しておきます・・・・

車体のレタリングも終わりました・・・・

ク-ラ-キセのファン部に墨入れをしておきます・・・続きますよ~