HOj 1/87 12mm FAB製キット「ホキ7500型」を組む Vol 4 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

昨年からFABさんの「ホキ5700型 」の特製完成品の塗装仕上げや、キットの組立・塗装・PCPフィニッシュをかなりの数、行ってきましたが、今回はFABさんのセメントホッパ-車シリーズ中の異端児で、小口輸送用のホキ7500型を自分用に組み立てることになりました・・・・

FAB店主の川田さんの分も一緒にと言うことで、この樹脂とブラスのハイブリットモデルの組立を始めました・・・の4回目です・・・前回のプロセスはこちらです・・・

床板とホッパ-本体を組み立てます・・・・

そしてその後に床下配管の取付を行います・・・

床下のディティ-ルも完成です・・・・・

塗装の状況です・・・TR41の車輪の輪芯も塗装しています・・・・

楽しいレタリングです・・・・

実車の写真を参考に、特製ディカ-ルと市販のディカ-ルやインレタを組み合わせて使用しています・・・

今回は富士セメントの11号機と12号機、そして小野田セメントの最終番号の21号機です

レタリングの完了です・・・・これからウェザリング(PCPフィニッシュ)の施工になります