HOj 1/87 12mm FAB製キット「ホキ7500型」を組む Vol 3 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

昨年からFABさんの「ホキ5700型 」の特製完成品の塗装仕上げや、キットの組立・塗装・PCPフィニッシュをかなりの数、行ってきましたが、今回はFABさんのセメントホッパ-車シリーズ中の異端児で、小口輸送用のホキ7500型を自分用に組み立てることになりました・・・・

FAB店主の川田さんの分も一緒にと言うことで、この樹脂とブラスのハイブリットモデルの組立を始めました・・・の3回目です・・・前回のプロセスはこちらです・・・

樹脂製のホッパ-本体の組立です・・・・中央の白いプラ角材は、ホッパ-の幅を一定にするためのサポ-トと補強用です・・・

ホッパ-の屋根板の組立です・・・・

ホキ7500形の外観はホキ5700形とほぼ瓜二つですが、荷役方式が異なっており、このためホッパ上部の中央に電動縦型スクリューコンベアが装備されています・・・・

そのため下出しに加え上出しも可能となっており、この機能により取り出し設備の無い駅でも荷役が可能となったのでした・・・・

樹脂製のホッパ-本体と屋根板は瞬間接着剤を使用しています・・・・

屋根板固定後にホッパ-の底板を固定します・・・・

付属パ-ツの取付も終わり、ホッパ-本体の完成です・・・・