昨日アップしました、相生線の終点、北見相生駅構内にあった、給水給炭施設をプロトタイプとした、ストラクチャ-のお話の続です・・・・今から50年近く前を懐かしんでみます・・・
こちらの写真は、北見へ向けて折り返す、9600の引く貨物列車です・・・
なんと貨車はワフ1両で、積荷の小荷物を積んでいます・・・
ワフ後方左側にはワラかワムが見えますので、少しは貨物もあるようですねぇ~
また後方には2線の機関庫が観えます・・・
先ほどの9600がこのタ-ンテ-ブルで転向して、給水しています・・・
タ-ンテ-ブルの動力はどうやら機関車の圧縮空気のようですね・・・
当時19か20歳の大学生だった幌歌内でございます!長髪ですねぇ~
もう一度ストラクチャ-の細部をとくとご覧くださいませ~
で、FBでFABの川田さんからこの1986年11月号のとれいんに載っているとのことで、その本を探してみましたよ~
ありましたねぇ~
思い出しました・・・第一回イマジネ-ション・フォトコンテストで入選したんですねぇ~
この時の賞品がなんとHOn3のK-36だったんですよ~そしてこの辺りからHOn3にのめりこんで
順次1/87の世界に足を踏み入れて行き、HOjに巡り合うのでした・・・
この号にはほかにも魅力的な記事が・・・
ああ~これ欲しい・・・HOjでだれかエッチング板でもよいから創ってくれないかしら・・・・