上芦別の9200がまもなく全滅すると聞いたのは1963年の秋だった・・・の書き出しで始まる
KEMURI PRO.のボ-ルドウインは生きていた「上芦別ものがたり」は、北のOLD Americanが
活躍していた炭鉱鉄道大好き人間にはバイブル的存在ですね(1969年刊 S.L.No2)
そしてその上芦別の9200がHOj 1/87 12mmでモデルワ-ゲンから製品化されたのが、なんと
今から29年前の1992年5月のことでした・・・・
そしてなんと趣味友から制作を依頼されて以来20数年熟成してしまったキットの組立を始めた始末記の11回目です・・・前回のお話はこちらです・・・・
キャブとランボ-ドの組立です・・・
こんな感じになりますよ~
前側のエアタンクとランボ-ド部も接合していきます・・・・
オ-ナ-は大夕張時代の9237号機を所望しているので、給水ポンプの取付を行います
後方は幌歌内の9237号機です・・・・パイピング類の参考にしています・・・
キャブ屋根は取り外し式のため、隙間が出来ないように屋根側に雨樋を取り付け、キャブ側にも
雨樋受けを取り付けています・・・・