横浜市電保存館を訪ねて Vol 2 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

幌歌内は横浜市(金沢区・磯子区)に住んで、はや40年近くになりますが、ここ磯子区滝頭にある横浜市電保存館へは今回が初めての訪問となります・・・・の2回目です・・・

1936年から市電全廃の1972年まで、長きにわたって活躍した1100型です

奥の1000型と比べると、かなりスマートになりましたね・・・・

しかし良い感じの内装ですねぇ~昔の客車なんかもこんな感じだったんですよ~

20円ですって・・・・1967年にワンマン運転になったそうです・・・・

当時の運転系統図です・・・市内をかなりカバ-してたんですねぇ~

この台車なんて言うのでしょうか・・・・

1947年から3系統廃止の1967年まで、最後のツーマンカ-として活躍した1300型です

台車もかなりの種類があるようですね・・・

なぜかとても、落ち着く車内です・・・

こんな写真も展示されています・・・・続きます~