また・お昼休みのお散歩 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

今回のお散歩コ-スはいつもとちょっと趣向を変えて、有名なお寺さんに寄ってみることにしましたよ~

わが社のある金沢八景周辺はお寺さんがたくさん存在します・・・こちらも立派なお寺さんです・・・
住所も寺前ですよ~
こちらが今日の目的地です・・・・
参道は桜並木です・・・・
まだだいぶ早いのか、桜はこんな感じでした・・・・
称名寺庭園についての説明が・・・・
素敵な反橋です・・・・

境内は国の史跡に指定され、赤門仁王門金堂、釈迦堂などがあり、金堂前の阿字ヶ池を中心とする浄土式庭園は、1320年元応2年)、金沢氏3代貞顕の代に整備されたもので、発掘調査を経て1987年(昭和62年)に復元されたそうです・・・・

浄土式庭園とは、浄土曼荼羅に基づいて配置された庭園のことで、平安時代末期に盛んにつくられ、塔頭としては光明院(運慶作の大威徳明王像を所蔵)と大宝院が存在するそうです・・・

境内の浄土庭園の池には重要文化財「称名寺絵図」に基づいて、1986年(昭和61年)に復元された平橋、反橋の2橋が架けられており、1991年(平成3年)にかながわの橋100選に認定されているとか・・・・平橋は橋長17m、反橋は橋長18mだそうです・・・

おおきな鯉がゆったりと泳いでいます・・・・
称名寺は、真言律宗別格本山の寺院で、山号は金沢山(きんたくさん)そして、本尊は弥勒菩薩だそうな・・・・
反橋は橋長18mだそうです・・・
金沢八景駅から徒歩で15~20分程度のところにこんな素敵な風景が望めるとはすばらしいことですねぇ~もう少ししてさくらが満開の頃にもう一度来てみようと思います・・・・
そして後方の平橋は橋長17mあるとか・・・・
いや~癒されるなぁ~