今から約50年近く前のお話です・・・函館本線の札幌駅にほど近い桑園駅の近くに、泰和車両工業(株)という会社があり、道内私鉄の各種車両が修繕等でやってきていましたよ~の続編です・・・
左側が電化された函館本線ですねぇ~
三井芦別鉄道のC58-2号機です・・・これも赤ナンバ-でしょぅか?
メインロッドは外されていますね・・・テンダ-には三井のマ-クが・・・
良く観るとキャブ下の空気分配弁は耐寒形では無いですね・・・
勝手に運転席に上がって撮影したようです・・・すみません・・・
しかし国鉄型に比べて、なんとあっさりとしたボイラ-廻りでしょうか・・・パイピングが殆どありません
ねぇ~
国鉄型と違って、給水温め器の無いC58はどうも不思議な感じです・・・
それに戦後型の船底テンダ-に、ヘッドライトは庇付きです・・・いかにも私鉄バ-ジョンですねぇ~
この罐はC58-1号機と共に、昭和24年に汽車製造製で、天塩炭鉱鉄道の1、2号機とは兄弟になるようです・・・天塩の方が昭和16年製の標準テンダ-機でお兄さんになりますね・・・・