いやはや、あの魔の年度末から早一月経ってやっと元のペ-スに戻ったと思ったら、もう5月のゴ-ルデンウィ-クですね・・・全く鐡道模型等に手が付かないまま約4ケ月が経過してしまいました・・・
やる気の起きなかった、模型製作もやっと再開の兆しです・・・
以前にモデル・ワムさんに久々に行ったときに買い求めた「スム4500形」のキットの組立のお話です
古い鋼製有蓋車で、速度規制のある黄色帯付のロがつくスムになります・・・
完成品として発売されたものの一部をキットして販売したものですね・・・
ですから組立説明書は一切なく、部品と一般図のみになります・・・ですから誰にでもという訳にはいかないキットで、ワムさん発売の貨車の完成品を各種お持ちの方なら、推測しながら組めると思います
床下廻りのパ-ツを取り出して、構成を考えます・・・パズルをしているようで、楽しいですよ~
まずは、全てのパ-ツ取付の基準となる軸受を仮固定してみます・・・
台枠の梁とブレ-キ関係の受けを取り付けます・・・
カプラ-台・ブレ-キシリンダ-の取付です・・・
ブレ-キ関係のパ-ツを取り付けます・・・
そして側枠と横梁を取り付けると、かなり出来上がった感じになります・・・
後は、足踏みブレ-キ関係のパ-ツでお終いです・・・割と簡単に組み進むことが出来ました
つづきますよ~