HOj 1/87 12mm ジオラマ「小炭鉱の積出施設」とTX40ダンプトラック | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

そもそものお話は「HOjでコンテナヤ-ド風のジオラマを創ろう」から始まり、そこにコンテナ積みのトラックが欲しいなあ~と言うことになり、トミーテックの日野のトラックを改造し、続いて津川洋行のソフトメタル製「いすゞTX40型ボンネットトラック」を色々と加工して、もうすぐその日通仕様のコンテナ積みと平トラックが完成します・・・

そして過去に加工した「いすゞTX40型ボンネットトラック」がお似合いのジオラマとして「レ-ルバスの来る終端駅」を前回ご覧頂きました・・・

今日は加工したダンプトラックがぴったりのジオラマをご覧いただきましょうねぇ~

このジオラマは、北海道のある支線筋に沢山あった炭鉱の内、専用線を持つほどの規模ではない小炭鉱からダンプトラックにより運ばれてきた石炭を他社の専用線を借りて、積出すための簡単な施設がある風景を創ってみました・・・このジオラマは過去に「とれいん」誌で紹介されたことが有りますので

ご覧になった方もいらっしゃるかも・・・

ですから、ダンプトラックが無いとお話にならないわけです・・・

ダンプトラックには趣友の持つ炭鉱「北悦炭鉱」の名前が入っています・・・

そして古めかしい2軸のホッパ-車には「幌歌内炭鉱鉄道」となっています・・・

空想の遊びごとですが、こういったスト-リ-を考えて遊ぶ楽しさは、私鉄炭鉱鉄道ならではですね

いましも、ダンプトラックがセラに積み込もうとしています・・

このセラはあちら製のプラ製品のボギ-ホッパ-車の幅詰めをして制作したものです・・・

私鉄側は8100型が活躍しています・・・手前のC12は国鉄線の入替用でしょうか・・・

北海道の短い夏の、山中の情景です・・・

主役と言っても過言でない、ダンプトラックそしてベルトコンベアもアクセントして効いていますね

ダンプアップ状態で制作したTX40型も動きが有っていいでしょ・・・

合図しているおじさんも、動きが有って効果的です

我ながらうまく加工出来たと思っています・・・現在加工中の日通仕様のトラックも今週末には、最後のウェザリングと仕上げをして完成予定です・・・

今回の撮影は、オリンパスのスタイラスを使用し、屋外で自然光の元で行いました・・・