バス停留所のジオラマを創る Vol 2 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

早いですね・・・今日からもう6月ですよ・・・鬱陶しい梅雨のシ-ズンが近づいて来ました・・・

嫌ですね・・・塗装も出来なくなるし・・・

:現在「いすゞBXD30型ボンネットバス」他をヤフオクに出品中です

 

さてと、ボンネットバス用の小さな停留所のジオラマ制作の2回目です・・・

待合室の骨組と、ベンチをエナメル系のカ-キで塗装しました・・・

ジオラマ用のベ-スは手元に残っていた、小さな木製のもので、だいぶ前にこの小さなジオラマをシリ-ズで制作したときの残りです・・・でもバス停にはちょうど良い大きさでしょ・・・

側板を貼ります・・・

屋根も貼って、はい!完成です・・・

側壁の塗装のために、パステルの錆色を用意します・・・

エナメル系のダ-クグリ-ンに塗ることにします・・・

塗って半乾きの時に、パステルを擦り込みます・・・波板トタンに出た錆のような感じにします・・・

こんな感じになります・・・

はいっ!!完了です・・・最終的には、泥系の塗料でウェザリングをします・・・・すると落ち着きますからね

ではベースの加工です・・・待合室の土間コンクリ-トです・・・

コンクリ-ト・トップコ-トを塗って表現します・・・

そしてベースの周囲に見切りをマスキングします・・・

停留所とバスの配置のイメ-ジです・・・なかなかいい感じでしょ・・・続きます