大分時間も掛かりましたが、やっと完成いたしました!! 前回のプロセスのお話もご覧くださいね~
こちらは、国鉄バスの寒地塗装タイプで、クリ-ムと臙脂色のツ-トン塗装です・・・
こちらは、国鉄バスの暖地塗装タイプで、クリ-ムと深緑色のツ-トン塗装です・・・
こちらは、私鉄タイプの塗装で、左側は旧西武塗装色です・・・この組み合わせ素敵ですね・・・
右側もクリ-ムと西武のディ-プラズベリ-です・・・
私鉄タイプ塗装では、窓下の帯や、社名のディカ-ルで遊べて、楽しいですね・・・・
一部の車両にはオ-ナ-さんのご希望で、このようにフィギュアを乗せています・・・
この後に、まだハイカ-を追加して乗せています・・・
フィギュアを乗せた2台です・・・やはり楽しいですね・・・・
フィギュアは、1/87のKATO-プライザ-製のものを使用しています・・・なぜKATOは色々な楽しいフィギュアを発売しているのに、1/80でそれもかなりオ-バ-スケ-ルな人々ばかりなんでしょうね??
1/80の16番の鉄道車輛に乗せるにしても、1/87の小振りに造っておいた方が、乗せやすいし、見た目もスッキリして良いのに?? センスないですねぇ~ お客の声が怖ければ1/87で造って、箱にHOサイズと書いておきゃいいんですよ~(あらっ珍しく辛口です)
私鉄バスの明神交通です・・・タイヤは自重変形タイヤにしています・・・
国鉄バス寒地タイプです・・・ヘッドライトレンズにはMVプロダクト製のものを使用していますので、とても
良い感じになっています・・・
後輪には泥除けを取り付け、全体にウェザリングをしています・・・
国鉄バス寒地タイプです・・・
ワイパ-は、エッチング製に交換していますので、オリジナルのロスト製よりすっきりしています・・・
国鉄バスのマ-クはメタリックに赤丸のつばめマ-クを重ねています・・・
その他にも細かなディカ-ルを貼って質感の向上に努めています
こちらは、国鉄バス暖地タイプです・
こちらのスワロ-マ-クは、車体色に合わせたグリ-ンにしています・・・
アルミサッシュの窓枠が綺麗です・・・Hゴムは黒色になっています・・・・
MVプロダクト製のヘッドライトレンズが、このバスを活き活きとさせてくれています・・・
後姿です・・・・
そして国鉄バスの暖地塗装仕様と寒地塗装仕様の2台を現在ヤフオクに出品中です、是非ご覧くださいね・・・このバス以外にも色々と出品しています・・・