我社のプレミアムフライデー | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

いや~早いもので、もう今日から4月です・・・忙しい年度末が終わりましたが、引き続きなんだかとバタバタとしそうな、新年度4月のスタ-トは生憎の氷雨です・・・春なのに・・・

このブログのデザインも新年度の今日から変更して、大人っぽく ?してみました・・・

実は昨日、3月の最終金曜日に我社としては、初の試みとして、月に1度開催する、「災害防止協議会」を、今までは毎月第4木曜日の18時から本社会議室で行うのが定例でしたが、今回は、港南区日野町の「平成28年度日野川改修工事現場」で15時から行うこととしてみました。そして、来月からは各現場持ち回りで、開催時間も13時からとし、終了次第現場は終わりにして、プレミアムフライデ-とすることに決まりました・・・進んでるでしょ・・・

勿論各現場によって諸事情がありますが、原則各現場はこの金曜日に限って午後はプレミアムフライデ-でお休みとする方向です・・・河本開発工業(株)のウェブサイトもご覧くださいね

今回、その先例となった現場は、鎌倉街道の日野インタ-近くの河川改修現場です・・・

河川内に仮設構台を造っています・・・

そして、右岸側を仮締め切りして、護岸を造ります・・・現在右岸の河床にはベ-スコンクリ-トが打たれてるようです・・・

護岸は特殊大型ブロック構造のものが使用されます・・・

この仮設構台上で、各種大型建設機械を使ての作業になります・・・

この日野川は、かっては狭隘で蛇行を繰り返していたため、洪水による氾濫も度々起こっていましたが、昨今は改修もすすみ、自然生物の生息も多数観察される、綺麗な河川に生まれ変わってきています・・・

ロケ-ションとしては、都市河川の住宅密集地となり、アクセス道路が狭隘なため、大型重機の回送や資材搬入には細心の注意がひつようとなりますね・・・

河川管理用地内に置かれた、ユニットハウスの事務所です・・・

会議は別棟の打合棟で行われました・・・

こちらが平面図です・・・

護岸展開図です・・・

護岸断面図です・・・

こちらが、4月度災害防止協議会の資料です・・・

そうそう、こちらの軽車両ですが、赤いF+Aのシ-ルがありますね・・・これは、事故や災害時に、助け合う街づくりを目的とした救急セットを搭載している車両という印なんですね・・・

我社では、自社の現場での万一の事故だけでなく、近隣の皆様が地震時等の災害時にも使用できるよう、このような車両に装備して配置しています。ちょっと我社の宣伝をさせてもらいました・・・よろしくです・・・ヤフオクも本日最終日です・・・覗いてみてくださいね~