昨日は、なんだかんだと忙しく、帰りも深夜になり、珍しくブログの更新が出来ませんでした
今日は、先日「とれいん」誌で紹介したもらった、北海道風のジオラマに、チサ1600形が編成含まれている貨物列車の組み合わせと言う、道東の国鉄駅風の風景をご覧頂きましょうね
http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-12165176704.html
キュ-ロクが引く貨物列車が待避中です・・・
昭和40年代の道東の貨物列車には、数両の冷蔵車が良く含まれていたような気がします
数多くあった漁港から近くの駅まで運ばれた、鮮魚が冷蔵車に積まれていたのでしょうね
冷蔵車のウェザリングやエイジングが効いていて、良い感じだと思いませんか?
ズラッと並んだ、3軸のチサ・・・これも道東の貨物列車には、欠かせない存在でした・・・
ホ-ムには、キハ22とキハ12の2連が到着しています・・・今度はこのホ-ムにキハ09も入線しますよ・・・
やはりこのジオラマには、キュ-ロクがベストマッチです・・・
チサのロ-プが白っぽくて目立ち過ぎですね・・・
駐泊所にはD51も見えます・・・トキのロ-プもやはり気になりますね・・・
やはりジオラマはいいですねえ~こうして眺めていると、時間を忘れてしまいます・・・
と言うことで、木材を固定している、ロ-プの色を調整することにしました・・・
こちらは、Beforeです・・・
ちょっと判り難いかもしれませんが、タミヤのスミ入れ塗料の黒で染色した後のロ-プです
こうやって比べると判るかも・・・左がBefore右がAfterです・・・
トキのロ-プの染色途中です・・・右の黒っぽい方が目立たずに良い感じです・・・
何回か染めて濃くしました・・・
これでロ-プは目立たなくなりまた・・・めでたし、めでたしですね・・・