「保線詰所のある風景」を創る Vol 4 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

保線詰所のある風景」を創るの最終回、完成した姿を観ていただきましょう


前回のプロセスはこちらをご覧くださいね~


http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-12082889465.html



裏側の眺めです・・・



ストラクチャ-とアクセサリ-で精密感溢れる情景に仕上がりました・・・



駅側には樹木とその下に井戸があり、夏場はここがオアシスになるようです・・・



線路班詰所は、エコ-モデルのキットを利用していますが、詰所本体はノ-スイ-スタン製の


クラップボ-ド(バスウッド材)で自作したもので、窓枠類もオリジナルパ-ツを使用しています



保線詰所の右横に鎮座ましますのは、「軌道自転車」でこのジオラマ中の重要なファクタ-です



色々な機械器具が揃っています・・・



手前が駅になります・・・ここは駅構内のはずれになるんですよ~



保線詰の横には、トロッコそして倉庫もあり、保線用の機材が格納されているんでしょうね・・・



小さな空間ですが、フィギュアの効果もあって、大きな空間を想像そせるところが、ジオラマの


素晴しい所です・・・このジオラマは車両無しでも十分に楽しむことが出来ます・・・