給水スポ-ト付のディスプレイレ-ルを創る | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

今日は、1/80 16.5mm仕様の大型ディスプレイレ-ルというか、ジオラマと呼んだ方が良いか


もしれませんが・・・・の制作プロセスです・・・


今回アクリルケ-ス無しで、お求めやすい価格で展示即売するために制作しています・・・


別途にアクリルケ-スも設置出来る台座構造になっています・・・


アッシュピット、スポ-ト基礎、アッシュ置場の基礎まで出来た段階です・・・




これに、バラストを撒いていきます・・・ウッドランドシ-ニックの細目を使用しています・・・



撒き終わりました・・・



バラストに細目を使用しているのは、こういった給水施設周辺のバラストは、土と混じっている


のが通例ですからね・・・




界面活性剤入りのお水をスプレ-してから、ボンド水溶液を浸透させます・・・



ボンド水溶液は、これくらいタップリと浸透させてください・・・


ですから、ベ-スボ-ドはたとえシナベニヤを使用しても、表面は水分が浸透しないように


ニスをしておきます・・・台座が水分でソリを起こす可能性がありますからね・・・



そして、地面表現をして、コ-ド70のレ-ルをスパイクします・・・



レ-ルの側面を錆色に塗るために、マスキングをします・・・



ここからは、同形の違うタイプの写真になります・・・レ-ル側面の塗装が終わりました・・・



こんな感じです・・・




こちらのタイプはより土に埋もれた枕木の感じを出してみました・・・


線路配置も直線を並行に配置してあります・・・



次回は、完成した姿をご覧にいれます・・・