PINE CIONE PRODUCTSの
ホ-ムペ-ジです
前回のお話は、こちらからどうぞ・・・
http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11940990691.html年末の引っ越しに備えて、すこしづつ家の中を片付けているのですが
こんなネガが出てきました・・・
この写真は1989年9月の撮影で、美唄だけでなく、他の炭鉱鉄道
跡も撮影していましたので、またご紹介しますね・・・
で、3台目の美唄のEタンク、3号機のキット仕掛品が手に入りました
もう、ここまで出来ていますので、左側のエアタンクの移設と配管
関係で、直ぐにでも完成しそうですが、色々と直したい所もあります
ので、どうなることやら・・・
そして、ストック棚を整理していると、なんと三菱鉱業系列の炭鉱
鉄道で使用されていた客車のペ-パ-キットが出てきました・・・
これは、かなり前に、モデル・ワ-クスさんで1/80・16番でキットが
発売され、その後、極少数1/87・HOjでも製品化されたものをゲット
してあったんですねえ~
こちらは、スハニ6形で、これぞ正しく、美唄鉄道に在籍した客車で
その後、大夕張鉄道に移籍して、現在でも大切に保存されている
現車を観ることが出来ます・・・
しかし、この製品は大夕張時代のスタイルなので、荷物用の扉が
改造されてた後のものになります・・・
こちらは、ナハフ1形で、丸屋根の好ましい姿です・・・
こちらはナハ5形で、なんとも珍妙なスタイルです・・・
モデルワ-クスさんのペ-パ-キットは、レ-サ゛-でカットされて
おり、側板も2枚張り合わせ済みになっています・・・
こちらは、かなり昔に、モデルワ-ゲンさんからエッチング板形式で
発売された「大夕張のナハ2形」を組み立てたものです・・・
炭鉱鉄道の客車はなかなか個性的で、魅力的ですねえ~
同じ、三菱系ですから、美唄鉄道の客車としてもOKでしょ!!
またまたヤフオクにHOjのキットを出品中ですよ~