阪急電鉄 京都本線「大山崎駅」にて | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CIONE PRODUCTSの

ホ-ムペ-ジも宜しくです にひひ 

http://pcp87.jp/top.html


JR山崎駅での撮影後に、そこから歩いて数分のところにある、阪急

電鉄京都本線の大山崎駅に行ってみました・・・



高架の駅で、すぐ横を東海道新幹線が走っています・・・

おお~いきなり6300系の「きょうとれいん」がやってきました・・・

速いなあ~


緩行の5300系です・・・向こうから既に特急らしき車両が・・・

こちらは3300系です・・・うえの5300系もそうですが、阪急らしい?(僕の

感覚としてですが・・・)車両で、素敵です・・・


おお~かっこいい・・・9300系ですねえ~

阪急マル-ンと言う色は上品でいいですねえ~

そして、そのカラ-リングの伝統をずっと引き継いでいるところも本当

に素晴らしいと思います・・・

関東の私鉄は総じて、伝統のカラ-リングを捨ててSUS仕様に走って

いますが、関西の私鉄は、独特のデザインやカラ-リングを大切にし

ています・・・そうでなきゃ・・・

やはり関西の私鉄は、その昔から、国鉄との競合路線が多く、スピ-ド

やサ-ビ-ス、車両の豪華さなどで、競っていたという歴史が良い意味

で、残っているのでしょうねえ~

僕は、その中でもこの阪急の車両が一番すきですねえ~

ホ-ムのはずれのこの位置からの撮影はいいですねえ~

この大きなカ-ブが・・・


また来ました9300系の特急です・・・流石に京都本線だけあってか

運転本数の多い事・・・ひっきりなしに列車がやってきます・・・


駅構内で、9300系と7300系がすれ違います・・・本当にかなりのスピ

-ドです・・・


この日は帰りの時間も迫っていたので、ほんの少しの時間しかいられ

ませんでしたが、こんどはユックリと時間を取って撮影に来たいものです