40日ぶりの「模型いじり」 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp/top.html


早いもので、骨折してから約40日が経ちました・・・・

右手首のリハビリも順調に受けていますので、段々と

元通りになってくれるとは思いますが、まだまだ普通

通りの動きが出来無い右手なんです・・・


で、とりあえず簡単なものから何か作業をしてみようと

イモンカプラ-を取り出しました・・

こちらは10両分入りのバリュ-パックです・・


この細かいパ-ツの組立でリハビリです・・・


簡単に完成です・・・大丈夫そうですねえ~


話は変わりますが、最近ひょんな事から手に入れた

ワム製のコキ5500初期形とたから用のヨ5000です

これを手始めにウェザリングを再開してみることに


こちらが、モデル・ワム製のヨ5000です・・・

既にヴェスタ-ビ-ゼ製のキットを組立て、たから用の

旧塗装にしたヨ5000を持っていますので、良い対比に

なりますねえ~


こちらも同じく、モデル・ワム製のコキ5500初期形です

HOjでは、コキ5500形はこの製品のみですので、今でも

人気の高いモデルです・・・


こちらは先日、ヤフオクに出品したトキ10形で、落札者さん

のご希望でウェザリング仕様にします・・・


こちらも同じくウェザリング仕様にするチキ1500形です・・・


まずは、KD711カプラ-を全てイモンカプラ-に交換です

ご覧ください、右がKDで左がイモンカプラ-ですが、やはり

イモンカプラ-の素晴らしい形状に脱帽です・・

KDの売りは、マグネットでカプラ-の開放が出来るという

ことですが、そういう使い方はほとんどすることが無いで

しょうねえ~

イモンカプラ-は形状の素晴らしさ、組立て易さ、連結機能

の素晴らしさで、言事無しです・・・

ハッキリ言ってKDはもう過去のカプラ-でしょ・・

16番用も売られていますので、より普及する事を希望します


では、ウェザリングに向けて分解です・・・

あらら・・・台車センタ-ピンのように廻すのに力がいる

箇所はまだ右手では無理です・・・


ウェザリングとは言っても、黒色部分はPCPブラックで

オ-バ-コ-トしてからウェザリングなんです・・

ですから台車も分解して、車輪も外します・・・


ヨ5000は室内も表現されていますので、車掌さんを

2名乗務させましょう・・


ウェザリングの準備も終わりました・・・

さあ~今日はこれから40日ブリブリにハンドピ-スを

握りますよ~