続・IMON原宿店で運転会 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp/top.html


運転会の続きです・・・

こちらはHOjのD51241号機の引く貨物列車です・・・

2人の持ちよった貨車全て30輌を牽引です・・・



こちらもHOjのDD51牽引のセキ3000です・・・

もっと長い方がいいなあ~


石炭列車とカルフォルニアゼファ-のすれ違いです・・・


こちらは、HOカリフォルニアゼファ-と16番のEF58牽引の客車

列車のすれ違いです・・・


HOjのDD51牽引の客列車と16番のDD511号機牽引の客車

列車です・・・3列車がすれちがったり、並走するのは楽しい

ものです・・・


DD51に9両の客車です・・・これ位長いと迫力あります・・・


手前はムサシノの16番のDD511号機です・・・


HO同縮尺のアメリカ型と日本型の客車を比べるとなんと

アメリカ型客車の大きさに驚かされます・・・


HOjイモン製のC57144号機です・・・

北海道形ですが、オリジナルの解放キャブです・・・

やはりゴナナは開放キャブ機がカッコええなあ~


おお~室蘭本線で活躍していた頃の彼女を彷彿とさせます

実物もこんな感じの4~6両程度の編成だったと思います

僕もこの1次型のキットを持っていますので、38号機にしよう

と思います・・・

で、ちょうど岩見沢区のナンバ-プレ-トにその38号機が

ありましたので、ゲットです・・・ついでに6000番代パ-ツに

開放キャブ後部につける寒さよけのカ-テンがありましたの

で、それもゲットしてきました・・・


こちらは超ゲテゲテ、レアレアの編成です・・・

昔の碓氷峠をこんな編成が走っていたんだそうです・・・


あっと言う間の2時間でした・・・車両のかた付けが結構

大変でしたが、楽しい時間を過ごせました・・・

で、この後は7人で宴会です・・・