イベントへ向けて「ジオラマ」創ってます Vol 19 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp/top.html


ひえ~とうとうイベントまでの最後の土日になってしまいました

たいへんだあ~

今回は、駐泊所の単線機関庫の制作ブロセスをご覧頂きます


材料はノ-スイ-スタン製のバスウッドの下見板と各種角材です

それをカットして各パ-ツを創っていきます・・・


幌歌内の気まぐれブログ


各開口部に角材で縁取り等を瞬着のゼリ-タイプで接着して行き

ます・・・瞬着を使用するのは染色するときにバラケないためです

木工用のホワイトボンドを使用すると染色時にバラケてしまいます

幌歌内の気まぐれブログ


裏側は3*3の檜角材で補強を入れます・・・

これは木工用のホワイトボンドで接着しても大丈夫です・・・

幌歌内の気まぐれブログ


出来上がった各壁を直角に注意して組上げていきます・・・

幌歌内の気まぐれブログ


小屋組も適当にそれらしく檜角材を使用して組上げていきます・・・

幌歌内の気まぐれブログ


ご覧の通り、単線機関庫と言っても、かなり大きめゆったりとした

幅があります・・・北海道風って感じです・・・

幌歌内の気まぐれブログ


張り出しの作業スペ-ス謙詰所も大型でゆったりとしています・・・

幌歌内の気まぐれブログ


この単線機関庫のデザインは特にプロトタイプがある訳ではあり

ませんが、北海道風の機関庫の良い処取りのフリ-ランスです

幌歌内の気まぐれブログ