北海道 ニッカ余市蒸留所 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp/top.html


この所、北海道方面は大変な寒さと、大雪とか・・・

大変です・・・・僕も中学3年生から高校卒業までの約3年間

小樽と札幌で過ごしましたから、雪の大変さは良く判っている

つもりですが・・・・


さてまた北海道のお話しになります・・・

函館本線(山線)の余市駅前です・・・かなり素敵な駅ですねえ~

僕が初めて北海道に渡った昭和43年にはこの先の仁木から

小樽まで早朝にC55牽引の通勤・通学客車列車が走っていました


国道5号線の余市駅前のサインはなんだかワクワクしていい感じ

です・・・小樽・倶知安・長万部・・・SLを追いかけていた頃を思い

出します・・・

幌歌内の気まぐれブログ

この余市駅前に、有名なニッカの余市蒸留所があります・・・
幌歌内の気まぐれブログ


蒸留釜、ポットスチルです・・・ここは1934年にニッカウィスキ-

の創業者「竹鶴政孝」氏により建設されました・・・・

世界でもまれな石炭直火蒸留製法が今でも伝承されています

幌歌内の気まぐれブログ


皆様にお馴染みのデザインの樽です・・・この貯蔵樽にもかなり

の拘りがあるそうです・・・・

幌歌内の気まぐれブログ


こちらは、1号貯蔵庫・・・石造で床は土間敷きのままです・・・

これは、温度・湿度の変化が起こりにくく、ゆっくりと熟成させる

のに適しているそうです・・・

僕の鉄道模型も棚のなかで、ゆっくり熟成されていますにひひ


幌歌内の気まぐれブログ


おお~素敵なステンドグラスです・・・キング・オブ・ブレンダ-

いくつものウィスキ-の香りをききわけることの出来るブレンド

の名人のことだそうです・・・

幌歌内の気まぐれブログ


こちらはウィスキ-倶楽部・・・伝統的なスコットランドのパブの

イメジ-で、有料の試飲が出来ます・・・

幌歌内の気まぐれブログ


こちらで、15年物の原酒の試飲です・・・

僕は下戸なので、同行のK部長が試飲です・・・

幌歌内の気まぐれブログ


これが15年ものの原酒です・・・K部長曰く・・・まろやかで

素晴らしい~

幌歌内の気まぐれブログ


でもって、K部長は5年物との比較試飲をしていました・・・

うう~ん・・・最初に5年物を飲むべきだった・・・ですって

幌歌内の気まぐれブログ


創業者の竹鶴さんは、単身ウィスキ-の勉強のためスコットラン

ドに渡り大変な苦労をされました、そしてそこで彼を支えたのは

ジェシ-・ロベルタ・カウン(通称リタ)で、二人は生涯の伴侶と

なって日本へ戻り、この余市で創業したそうです・・・

ロマンチックです・・・

幌歌内の気まぐれブログ


「ウィスキ-づくりにトリックは無い」これは竹鶴さんの生涯持ち

つづけた信念であり、口癖でもあったそうです・・・


いや~素敵です・・・「模型づくりにトリックは無い」僕もこの信念

で行こう~と・・・

http://www.nikka.com/ こちらも是非ご覧ください・・・