碓井峠の「シェルパ」今昔 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp/top.html


昔撮った写真を整理していたら、長野新幹線が開業した1997年

10月の1年程前頃の軽井沢・横川辺りのEF63が出て来ました

この時はたしか、軽井沢に遊びに来てそのついでに撮ったもの

だと思います・・・・


これは多分軽井沢駅に進入する「あさま」とEF63の重連です


幌歌内の気まぐれブログ


こちらは、横川駅に下ってきた、旧塗装のEF63の重連です

幌歌内の気まぐれブログ


こちらは、軽井沢に向けて、「あさま」の後部に付くEF63です

幌歌内の気まぐれブログ


EF63はこの連結面のものものしい装備が魅力ですねえ~

そして独特の形状の運手席窓サッシ廻りも素敵です

幌歌内の気まぐれブログ


峠のシェルパと呼ばれたEF63のサイドビュ-です・・・

幌歌内の気まぐれブログ


転じて、17年後の2012年のEF63です・・・・

当時を彷彿とさせる重連での展示・・・素敵です

幌歌内の気まぐれブログ


葡萄色2号に塗られたEF62です・・・こちらは車軸配列が

C-Cですねえ~

幌歌内の気まぐれブログ


イベント列車が走るとだいたいが、横川駅まで来て、その折り返し

時間を利用して必ずこの碓井鉄道文化村に来てしまいますねえ~