北見相生駅の給水給炭施設を創る Vol Ⅶ | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS

ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ にひひ 

http://pcp87.jp

10月の27日・28日に恒例の「第33回日本鉄道模型ショウ」が

大田区産業プラザで開催されます・・・当工房もPINE CONE

PRODUCTとして出展します・・・その即売用のジオラマ制作

記事です


前回の記事はこちらをご覧ください

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11371652669.html


とりあえず、出来たところまでの部分を染色します・・・

使用するのはA-West製のWEATHER-ITという染色剤です・・・

INSTANTLY AGES UNPAINTED WOOD MODELS! と言う風に

バスウッド材を使用した木製モデル(ストラクチャ-や車両)に

エイジングやウェザリングを表現した状態を創れるんです・・・


幌歌内の気まぐれブログ


木材に染込ませるので、木材の表面をこの液でビショビショに

します・・・ですから木材の接着には木工ボンドではなくて瞬間

接着剤を使うのです・・・まだ塗ったばかりの状態ですが、乾燥

するとなんとも言えない木材が褪色した良い色合に仕上がります

幌歌内の気まぐれブログ


さてさて次にタンクの屋根を創ります・・・

本体はφ40の木円柱にペ-パ-を巻いたものです・・・

タンク下部の梁はコ-ド55のレ-ルです

幌歌内の気まぐれブログ


屋根は8角形です・・・・・

幌歌内の気まぐれブログ


タンク側面の継目は水位計で隠します・・・

はい出来上がりです・・・・建屋にセットして実物写真と見比べ

ていると・・・・あれれ・・・なんかイメジ-が違うぞ~

幌歌内の気まぐれブログ


げげ・・・北海道型の給水塔の屋根は8角形が多かったので

これも同じとすっかり思いこんでいました・・・・

違いました・・・6角形でした・・・

幌歌内の気まぐれブログ


6角形で作り直してみると・・・

幌歌内の気まぐれブログ


よっしゃ・・・実物写真のイメ-ジ通りです・・・

幌歌内の気まぐれブログ

おお~あと模型ショウまで20日しかありません・・・・

大変だあ~