お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS
ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ
久しぶりにSlをいじると、本当に楽しくなってきました・・・親指の
痛さも忘れそうです・・・
切り詰めデフが付くといよいよ北海道型だぞ~って感じです
347号機を創ると言っても、僕の場合は完全な特定機選択では
無く、それらしくって言う軽い感じです・・・ですから347号機タイプ
ですね 発電機廻りはパイピングが賑やかです・・・
パ-ツストック箱からSL用のロストパ-ツを見つけ出すのも楽し
いものです・・・
こちら側だけ撮影しているのは、反対側の空気作用管関係が
未着手なので、ハンドレ-ルもデフも付けられないからなんです
給水ポンプ廻りです・・・パイピングは従台車の妨げにならない
様に、なおかつ上下の分解にも干渉しないようにしています
このデフはキットに入っていた点検窓の縁取り付をやめて、ただ
無造作に切り取られたタイプにしました・・・
イモンの原宿店では、他店では販売していない、SL用の各種
パ-ツを少数販売していて、これもそこで購入したものです
反対側はまだこんな感じです・・・コンプレッサ-からランボ-ド
の縁を通って配管されているパイプは北海道型の特徴ですよ~
ここまで来るともう少しで完成しそうです・・・でも難関の空気作用
管の取付があります・・・北海道特有の隙間をあけて配管された
空気作用管をイモンのロストパ-ツとφ0.2の真鍮線で表現です
腱鞘炎のリハビリを兼ねて、手を付けたD51347号機ですが、か
えって症状を悪くしそうな感じです・・・・