お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTS
ホ-ムペ-ジからお気軽にどうぞ
補機付列車のシリ-ズも5回目になりましたねえ~
今回は、古豪9600と今まではご紹介しなかった後補機付
の列車を見ていただきましょうね・・・
前回のVol Ⅳはこちらをご覧ください
http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11290411209.html
こちらの写真は、函館本線の倶知安~小沢間で撮影した
二つ目キュ-ロクの前補機+本務機D51の貨物列車です
これは多分9600の回送を兼ねたものだと思いますが・・・
こちらは石北本線の難所、常紋越えの9600+D51の重連です
もう末期の撮影なので、キュ-ロクにはみっともない警戒色塗装が
施されています・・・
こちらも石北本線の客車列車を押す後補機9600です
かなり長い客車の編成ですねえ~でもたぶんこれは混合列車
だと思います・・・この客車の前に貨車が連結されていたはず
です・・・
ここは有名な常紋信号所です・・・スイッチバックなんですよ~
石北本線はかなりの貨物量があったのでしょう、ご覧の通り
かなり長編成の貨物列車が運転されていました・・・
こちらも混合列車の客車内からの撮影です・・・
9600+D51に貨車そして後ろに客車の編成です・・・
この山間を行く列車は素晴らしかったですよ~
こちらも常紋付近の後補機付の長い貨物列車です・・・
キュ-ロクのすぐ前の貨車は3軸のチサ100で道東ではセキに
替わって多く見られた貨車で、原木や加工木材の輸送に使わ
れていました・・・
話は変わりますが、ただいま特製品をヤフオクに出品しています
と言うのもヤフオクでの評価が780に達しました・・・この7と8とは
僕には色々な意味合いがあり、そして大事な、また大好きな数字
ですので、評価780達成記念として出品中ですので、是非ご覧
くださいね
スハフ42型はこちら
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b134666862
EF155号機はこちらです
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g111068558





