ヒルマモデルの扇形庫キットを改造する Vol 2 | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

お問い合わせはPINE CIONE PRODUCTSホ-ムペ-ジ

からお気軽にどうぞ にひひ http://pcp87.jp


以前当工房で制作した扇形機関庫をご覧になったお客様から

ヒルマモデルクラフトの扇形機関庫を珊瑚模型のタ-ンテ-ブル

が使えるように角度を7.5度から9度に変更して組立て、ディテ-

ルアップとウェザリングで実感的にして欲しいというご依頼が有り

ました・・・前回の記事はこちらをご覧ください

http://ameblo.jp/pinecone8712/entry-11241979070.html


床板に梁・柱部材を取付て行きます

幌歌内の気まぐれブログ


後妻板も強度確保のために一緒に組立ます

幌歌内の気まぐれブログ
梁・柱と後妻板・前側のル-バ-等が組上った状態です

幌歌内の気まぐれブログ

側壁と内張りも組み立てて行きます
幌歌内の気まぐれブログ

屋根を除いて主要部分が組上りました
幌歌内の気まぐれブログ


2.5mmのMDF材ですので、かなりシッカリしています

幌歌内の気まぐれブログ


俯瞰しています・・・ピット用の切り抜きと切削加工が良く判る

と思います

幌歌内の気まぐれブログ

前側から見た処です・・・前面の枠には窓桟が入ります
幌歌内の気まぐれブログ


ここまでは、比較的簡単に組みあがった感じです

幌歌内の気まぐれブログ


さあ、これからが下地の仕上げになります・・・この辺は

手を抜けませんよ~