FAB製 国鉄DD50型のウェザリング | 幌歌内の気まぐれブログ

幌歌内の気まぐれブログ

鐡道やその他の乗り物の模型・実物、美味いもん等について
気まぐれに更新しま~す

PINE CONE PRODUCTSホ-ムペ-ジ

http://pcp87.jp


昨日のブログで作例になっていた機種はなんだろう

と気になっている方もいらっしゃるだろうと思います

御見せしますねニコニコ

FABが発売した国鉄DD50型の1次型と2次型です

16番ではキットが珊瑚模型から、完成品がKTMか

ら発売されたことがあります・・・

1/87 12mmではもちろん初の製品化ですね・・・・

もうすでに完売となっているようです・・・


床下と屋根回りがウェザリングの中心になります


幌歌内の気まぐれブログ


見慣れたDLの標準色です・・・右側が1次型

左側が2次型です・・どちらが御好みでしょうか?

僕は断然1次型の海坊主ですにひひ

幌歌内の気まぐれブログ

湘南型2枚窓の分類に入りますか・・・ツルット

した御顔が「海坊主」に似ているとか?

幌歌内の気まぐれブログ

このDD50型1次・2次型それぞれ5両づつ製造

されました・・・片側運転台ですので、通常は背

なか合わせに重連で使用されたので、EH10

型のようにもみえるかも?DH50かな?

幌歌内の気まぐれブログ


こちらは製造当初の初期塗装です・・・葡萄色

2号に白帯と1次型は銀帯です・・

幌歌内の気まぐれブログ
運転室内の機器も装備していいます

幌歌内の気まぐれブログ

う~ん・・・かっこいいでしょニコニコグッド!

DLはエンジン排気で全体に薄汚れたイメ-ジ

ですが、力強さを表す程度に汚しています・・・

幌歌内の気まぐれブログ


やはり精密模型には実感的なウェザリングが

必要不可欠ですよ~

あなたも試してみては?ご自分では不安という方

は是非等工房へご相談くださいホ-ムペ-ジの

コンタクトからどうぞニコニコ