(1y9m)娘の言葉 | パイナップル・マザーの日記

パイナップル・マザーの日記

天真爛漫で怖がりな娘(2歳)の成長記録です。


すっぱい
あまい
あわあわ
ごしごし
apple
bear
good bye!
ice cream
ぶくぶく
しゃかしゃか
ぺーっ
ひこうき
やって
あけて
まだ、しない
がんばった!
ま、いっか!←
あき
茶色いの おいしい
りんご(ケーキ、おいも) あまい!
みかん(レモン)すっぱい!
みんなで ぱっくん いただきます!(絵本)
えー、わたしがですか?もうー(絵本)
あ、もしもし?
あ、こんにちは
1から10まで(数の概念は3まで)

先月は
言葉が不明瞭でしたが、
はや
明瞭になりました。
こんにちは
いただきます
おやすみ
おはよう
ばいばい
また明日
など、挨拶が上手になりました。

はじめてずかんの言葉を
ほぼ言えるようになっていました。


気が向いたらめくってペンで指していましたが、

 

自分で指差しながら

にこにこして綺麗に発音するので

びっくりしました。


また、ミライコを始めて

英単語や英文を連発します。


あれ?

インプットの音源が市販品だと

発音キレイなの?

ん?


ともあれ娘の言葉は

絵本からの習得がメインのようです。


はみがきの絵本が大好きです。
お医者さんのっていうかきむらゆういちさんの絵本も大好きです。
パンの絵本も。
物語がある絵本を読めるようになりました。
むしろ暗唱します。


また、 


娘が私の枕カバーのジッパーをおろしがてら
かむときに私がよく
「ママの枕、くさいよ!」
と茶化していたので

「ママ、やま、くさい!」
と言っているんだと思っていましたが、
「ママ、やま、クッション」
でした。


しかくみつけた
という絵本で
クッションが出てくるのですが、

 

 

娘はこの絵本のおかげでクッション大好きで、

あのおやま(枕のこと)はクッションだね、と言っていたのです。
くさい、
じゃなかった。
娘が純粋無垢で嬉しいです。